2013年10月17日
箱崎が遠くなりにけり
ブログでも書きましたが、産学連携機構九州のオフィスが、百道浜の九大産学官連携イノベーションプラザに移転して一ヶ月半が経ちました。
今週火曜日に、打ち合わせがあり久しぶりに箱崎キャンパスを訪れました。知的財産本部&産学連携機構九州合わせて約10年通った仕事場です。

よく考えたら学生時代より長くこのキャンパスに居たことになります。たった一ヶ月半しか経っていないのですが、すごく懐かしい感じがしました。ちょっと時間があったので、正門あたりを歩いてみると、

記念碑を発見しました。現在、人文学系の学科は貝塚キャンパスにありますのが、ずっと前には、正門のすぐちかくにある建物(旧:先導科学物質研究所)が、法文学部(今では法学部と文学部に分かれています)の校舎だったのです。
正門を出て、ちょっと歩いてみると、この一ヶ月半の間に、中華料理屋さんが、

焼鳥屋さんに変わっていました。
一方、

学生時代から見覚えがあるお店は、健在でした。スナック・モツ鍋というキャッチが印象的です(笑)。たった一ヶ月半なのですが、箱崎がすごく遠くに、懐かしい場所に感じた次第です。完全にキャンパスが移転したらどうなるんだろう?
今週火曜日に、打ち合わせがあり久しぶりに箱崎キャンパスを訪れました。知的財産本部&産学連携機構九州合わせて約10年通った仕事場です。

よく考えたら学生時代より長くこのキャンパスに居たことになります。たった一ヶ月半しか経っていないのですが、すごく懐かしい感じがしました。ちょっと時間があったので、正門あたりを歩いてみると、

記念碑を発見しました。現在、人文学系の学科は貝塚キャンパスにありますのが、ずっと前には、正門のすぐちかくにある建物(旧:先導科学物質研究所)が、法文学部(今では法学部と文学部に分かれています)の校舎だったのです。
正門を出て、ちょっと歩いてみると、この一ヶ月半の間に、中華料理屋さんが、

焼鳥屋さんに変わっていました。
一方、

学生時代から見覚えがあるお店は、健在でした。スナック・モツ鍋というキャッチが印象的です(笑)。たった一ヶ月半なのですが、箱崎がすごく遠くに、懐かしい場所に感じた次第です。完全にキャンパスが移転したらどうなるんだろう?
Posted by 坂本 剛 at 14:01│Comments(0)
│今日の出来事