2008年05月19日
情報を発信することの価値(tacky編)
先日のブログオフ会で伺って、ご自身のブログにもアップされていましたtackyさんの件。
福岡市が運営している観光案内サイトのリニューアルのコンサルをしている東京のシンクタンクが、tackyさんのブログに目をつけて、この度そのサイトでグルメ情報系の記事を書いてほしいとの依頼があったそうです。
詳細はtackyさんのブログ
観光案内サイトはこちら
まさに「情報発信することに価値がある」ことを実証した例だと思います。
私も自身のブログで、tackyさんのブログのコンテンツの充実度はものすごいと書いていましたが、プロからもそのように評価をされたのでしょう。
是非、よかよかブログ発の福岡グルメ情報を多数発信していただきたいと思います。
また、世間でweb2.0とは?web2.0時代を生きるには?など様々な書籍が出版され、その定義も様々言及されています。
私自身は、梅田望夫さんが「ウェブ進化論」で述べられているweb2.0についての本質
「ネット上の不特定多数の人々(や企業)を、受動的なサービス享受者ではなく能動的な表現者と認めて積極的に巻き込んでいくための技術やサービス開発姿勢」「梅田望夫,『ウェブ進化論』,p120,ちくま新書,2006」
が一番スッキリ腹に落ちます。梅田さんのブログはこちら
今回の場合、「能動的な表現者」がこの場合はtackyさん。それを表現者と認め、積極的に巻き込んでいった開発姿勢やシステムが、東京のシンクタンクであり、その情報発信サイトだと理解できます。
まさにtackyさんは「あちら側」で活躍されているのです。
私も負けずに頑張りたいと思います。
Posted by 坂本 剛 at 08:35│Comments(2)
│今日の出来事
この記事へのコメント
話題にしてくださいまして、ありがとうございます。
ほんとに、食べたものを書いているだけなのに恐縮です(^_^;)
自分のブログに価値があるとは思いませんが、坂本さんがおっしゃっているブログのチカラを最近感じています。
子どもの頃は夏休みの絵日記もまとめて書いていたくらいなので、続くか心配でしたし、「いまさら・・・」とも思いましたが、意外と続くし、楽しいですね。
梅田さんの本読んでみます!!
ほんとに、食べたものを書いているだけなのに恐縮です(^_^;)
自分のブログに価値があるとは思いませんが、坂本さんがおっしゃっているブログのチカラを最近感じています。
子どもの頃は夏休みの絵日記もまとめて書いていたくらいなので、続くか心配でしたし、「いまさら・・・」とも思いましたが、意外と続くし、楽しいですね。
梅田さんの本読んでみます!!
Posted by tacky
at 2008年05月19日 21:46

もうちょっとしたらまたデカイことが起こりますよ(笑)
Posted by 坂本 剛
at 2008年05月20日 13:01
