大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2006年11月12日

数学とカレーライス(あかり編)

数学とカレーライス(あかり編)

先日、娘がカレーライスを作りました。

コレ、実は現在娘のあかりが通っている七田チャイルドアカデミーの宿題なんですよね。

ひげ面で有名な数学者の秋山仁さんの「遊びからつくる数学」によると、

「小学校の時代に、自分でものを考え、自分の手でなにかをつくるという、遊びのような体験が算数や理科の学習につながっていきます。「4つの能力を育てる」ことを続けて努力しますと、大学入試くらいのレベルの数学ができるようになります。」

この「4つの能力」というのが、
○下駄箱に靴をそろえて入れる。
○自宅から駅までの地図がかける。
○辞書を引ける。
それと、
○カレーライスをつくれる。
なんだそうです。

カレーライスをつくるということは、観察能力を高めるということだそうです。
料理の本を読みながら作業をする。
じゃがいもが煮えたとか、ニンジンを炒めた、火加減、水加減がどうだとか、観察しながら作業しないとうまくいきませんよね。

この話しを聞いてうーんそうか・・・なるほどね!と思いました。

ということで、妻がその作業をブロガーの妻よろしくキッチリ写真を撮ってます。また、娘もその過程をパパのブログにアップしてほしい!とのことなので、アップします!
ちなみに娘は小学校1年生です。

その前に・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


人気blogランキングへ
数学とカレーライス(あかり編)

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!

こちらも是非クリックお願いします! 
↓ ↓ ↓



(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いきますね!

数学とカレーライス(あかり編)

まずは、ピーラーでジャガイモの皮を剥いています。

数学とカレーライス(あかり編)

たまねぎを切っています。包丁を使ってますが、大丈夫なんでしょうか?(笑)

数学とカレーライス(あかり編)

なんとかちゃんと切れてるみたいですね。(ホッ)

数学とカレーライス(あかり編) 数学とカレーライス(あかり編) 

今回はまいたけを入れたみたいですね。材料はほぼカット終了しました。

野菜を炒める姿は、写真撮るのを忘れたそうなんでスキップしますね。

数学とカレーライス(あかり編) 

材料を鍋にいれて・・・

数学とカレーライス(あかり編)

煮込みます・・・

数学とカレーライス(あかり編)

おおっ!ちゃんと「あくとり」してますね。まさに「観察力」ですね!

数学とカレーライス(あかり編)

最後にルーをいれて・・・

数学とカレーライス(あかり編)

出来上がり!!

数学とカレーライス(あかり編)

お皿に盛って・・・

数学とカレーライス(あかり編)

食べました!!

私も食べましたが、味も中々のものでしたよ!(まあ親バカですので・・・・)

今度は、家から駅までの地図を作ろうと思っています。

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 11:27│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。