2006年11月12日
数学とカレーライス(あかり編)
先日、娘がカレーライスを作りました。
コレ、実は現在娘のあかりが通っている七田チャイルドアカデミーの宿題なんですよね。
ひげ面で有名な数学者の秋山仁さんの「遊びからつくる数学」によると、
「小学校の時代に、自分でものを考え、自分の手でなにかをつくるという、遊びのような体験が算数や理科の学習につながっていきます。「4つの能力を育てる」ことを続けて努力しますと、大学入試くらいのレベルの数学ができるようになります。」
この「4つの能力」というのが、
○下駄箱に靴をそろえて入れる。
○自宅から駅までの地図がかける。
○辞書を引ける。
それと、
○カレーライスをつくれる。
なんだそうです。
カレーライスをつくるということは、観察能力を高めるということだそうです。
料理の本を読みながら作業をする。
じゃがいもが煮えたとか、ニンジンを炒めた、火加減、水加減がどうだとか、観察しながら作業しないとうまくいきませんよね。
この話しを聞いてうーんそうか・・・なるほどね!と思いました。
ということで、妻がその作業をブロガーの妻よろしくキッチリ写真を撮ってます。また、娘もその過程をパパのブログにアップしてほしい!とのことなので、アップします!
ちなみに娘は小学校1年生です。
その前に・・・
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!最近クリックを忘れてませんか??ここをクリックお願いしますね!!
こちらも是非クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
いきますね!
まずは、ピーラーでジャガイモの皮を剥いています。
たまねぎを切っています。包丁を使ってますが、大丈夫なんでしょうか?(笑)
なんとかちゃんと切れてるみたいですね。(ホッ)
今回はまいたけを入れたみたいですね。材料はほぼカット終了しました。
野菜を炒める姿は、写真撮るのを忘れたそうなんでスキップしますね。
材料を鍋にいれて・・・
煮込みます・・・
おおっ!ちゃんと「あくとり」してますね。まさに「観察力」ですね!
最後にルーをいれて・・・
出来上がり!!
お皿に盛って・・・
食べました!!
私も食べましたが、味も中々のものでしたよ!(まあ親バカですので・・・・)
今度は、家から駅までの地図を作ろうと思っています。
Posted by 坂本 剛 at 11:27│Comments(0)
│今日の出来事