2008年08月11日
九州好青年科学館2008

先日学内を歩いていると、いきなり学生君から話しかけられて、チラシをもらいました。
「九州好青年科学館2008」といったイベントのチラシです。
++++++++
アソビゴコロ、それは意欲や夢を生み出す素敵なもの・・・・。
「九州好青年科学館」は「科学館」のような展示スタイルを取り入れた、「遊べる」エンタテインメントパークです。それは、遊べる作品が次々と飛び出し、アーティストトークや日替わりワークショップを通じて作品制作の課程を楽しむことのできる一風変わった展示会(映像・音・メディアアート作品展示、 アーティストによる日替わりワークショップ、アーティストトーク、ギャラリーツアー等)です。
++++++++
ということで、芸術工学部系の学生やOBの方々が中心となり開催する「新感覚エンターテイメントパーク!」です。
詳細はこちら
先日のブログのとおり、芸術工学部の演習のお手伝いをさせていただきましたが、芸術工学部の学生のアクティビティは非常に魅力的なものです。(まだまだ稲セットも継続しています!⇒こちら)
あかりを連れて参加しようと思っています。場所はまたまた「福岡アジア美術館」。ご興味のある方、是非会場でお会いしましょう!
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 08:26│Comments(0)
│九州大学