2009年06月15日
あかりとの協働作業(自転車編)
先週末(土日)は、件の新インフルエンザのため、あかりも外出を控えています。それもあり、以前からやろう!といっていた自転車の【錆落とし】をやりました。

2,3年前に購入した際には、ピカピカだったんですが、ステンレス製ではなかったので、ハンドルや車輪の部分が茶色。錆でほとんど覆われています。
最近、私のジョギングにあかりが自転車に乗ってついてくることが多いのですが、流石にその錆錆(さびさび)の自転車に乗る我が子の姿が可哀想に思えてなりませんでした。。。

自分ひとりでやってもいいのですが、やはりこういう作業もあかりにとって経験の内。また、親子で一緒に作業する機会は滅多にありませんし、私自身、何かと外にでることが多いのでまたとない家族サービスのチャンスです。
親子で怪しいゴーグルを被りながら、サンドペーパーや金ブラシでゴシゴシ磨くこと1時間半。ハンドルは見違えるほどピカピカになりました。翌日(日曜日)に、車輪の部分をやったのですが、こちらはかなり苦戦しましたね。

錆取り自体は100%とはいきませんでしたが、このような作業は、机上の勉強が多いあかりにとっていい経験だったと思います。
なんで錆ができるのか?
なんで油を塗ると錆びにくくなるのか?
ドライバーの使い方
レンチの使い方
まさに将来学ぶであろう理科や科学の基本的なことを身をもって体験できるからです。
また、こういった際に、以前エンジニアをやっていたことが役に立ちますね。親の威厳を保てますので(笑)。
さあ、これから段々忙しくなってきそうなので、頑張らないといけませんね。

2,3年前に購入した際には、ピカピカだったんですが、ステンレス製ではなかったので、ハンドルや車輪の部分が茶色。錆でほとんど覆われています。
最近、私のジョギングにあかりが自転車に乗ってついてくることが多いのですが、流石にその錆錆(さびさび)の自転車に乗る我が子の姿が可哀想に思えてなりませんでした。。。

自分ひとりでやってもいいのですが、やはりこういう作業もあかりにとって経験の内。また、親子で一緒に作業する機会は滅多にありませんし、私自身、何かと外にでることが多いのでまたとない家族サービスのチャンスです。
親子で怪しいゴーグルを被りながら、サンドペーパーや金ブラシでゴシゴシ磨くこと1時間半。ハンドルは見違えるほどピカピカになりました。翌日(日曜日)に、車輪の部分をやったのですが、こちらはかなり苦戦しましたね。

錆取り自体は100%とはいきませんでしたが、このような作業は、机上の勉強が多いあかりにとっていい経験だったと思います。
なんで錆ができるのか?
なんで油を塗ると錆びにくくなるのか?
ドライバーの使い方
レンチの使い方
まさに将来学ぶであろう理科や科学の基本的なことを身をもって体験できるからです。
また、こういった際に、以前エンジニアをやっていたことが役に立ちますね。親の威厳を保てますので(笑)。
さあ、これから段々忙しくなってきそうなので、頑張らないといけませんね。
Posted by 坂本 剛 at 07:49│Comments(0)
│今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。