2009年08月04日
本物の自然色・食(卵編)
先週末に、久しぶりに椒房庵にいきました。今度会う知人・友人へのお土産と家で使うものを買いにいったのですが、そこで見つけたのが古野農場の自然卵養鶏で採れた卵。古野農場といえば、合鴨農法、かつ実践有機農業のパイオニアとして有名な農場です。代表の古野さんは、九大のOB(農学部)でもあります。
その卵を購入し、例の卵かけご飯専用醤油で卵かけご飯を食べてみたいという衝動に駆られたのでした・・・ある意味究極の卵かけご飯です。
そして、炊きたてのご飯の上に卵を割ったときの写真が、、、

これです。ちょっとびっくりしました。。。というのも写真では薄い黄色に見えますが、実際の印象では「真っ白」といった感じでしたね。有機・自然の卵といえば、ぷっくりと盛り上がって濃いオレンジ色といったイメージを持っていたのでちょっと意外でした。
しかし、本当の自然な色というのは、このような人口的ではない薄い色ではないかと思った次第です。
卵かけご飯専用醤油を垂らしたソレはまさに「バリウマ」でした。妻によると、最近あかりはちょっと夏バテ気味で食欲が減退していたらしいのですが、翌日あかりは、朝・昼と2回連続でこの卵を使った卵かけご飯を平らげたそうです。
彼女の舌センサーでも「おいしい」ことが証明されています(笑)。
本当の自然って、着飾らない色をしているんだな~と改めて感じた次第です・・ということで、私が食べる卵はもうないみたい・・・ふう
その卵を購入し、例の卵かけご飯専用醤油で卵かけご飯を食べてみたいという衝動に駆られたのでした・・・ある意味究極の卵かけご飯です。
そして、炊きたてのご飯の上に卵を割ったときの写真が、、、

これです。ちょっとびっくりしました。。。というのも写真では薄い黄色に見えますが、実際の印象では「真っ白」といった感じでしたね。有機・自然の卵といえば、ぷっくりと盛り上がって濃いオレンジ色といったイメージを持っていたのでちょっと意外でした。
しかし、本当の自然な色というのは、このような人口的ではない薄い色ではないかと思った次第です。
卵かけご飯専用醤油を垂らしたソレはまさに「バリウマ」でした。妻によると、最近あかりはちょっと夏バテ気味で食欲が減退していたらしいのですが、翌日あかりは、朝・昼と2回連続でこの卵を使った卵かけご飯を平らげたそうです。
彼女の舌センサーでも「おいしい」ことが証明されています(笑)。
本当の自然って、着飾らない色をしているんだな~と改めて感じた次第です・・ということで、私が食べる卵はもうないみたい・・・ふう
Posted by 坂本 剛 at 18:05│Comments(0)
│今日の出来事