大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2009年09月26日

鹿児島の地域資産(桜島編)

鹿児島の地域資産(桜島編)
らいおん丸状態のあかりですw

シルバーウィークの鹿児島プチ家族旅行。不思議な縁を感じた串木野(現:いちき串木野市)を後にし向かったのは鹿児島市。黒豚については先日ブログにアップしましたね。

その日は黒豚を堪能し、鹿児島中央駅からちと離れた与次郎地区の旅館に宿泊(当日宿を探したのですが、なんとか見つかったホッ)。

翌日は、せっかくなので観光をして帰ろうと思っていました。当初の候補は市内および、天文館あたりをぶらぶらパターン。しかし、朝ごはん後のトイレの中で観光案内みながら、ふと「そういえば桜島っていったことないよな~」と思い出し、「フェリーで入港するので車でいくことが可能」なことを知り、急遽桜島ツアーに行程を変更。「鹿児島スイッチ」ならぬ「桜島スイッチ」が入ってしまいました(笑)。

R0025378
ということでフェリー乗り場へ直行。

R0025384
あかりにとっては、実質初めてのフェリーで大はしゃぎです。出航して15分後には桜島到着。

R0025398
到着後、まず行ったのが、溶岩なぎさ公園。足湯につかりました。天気が良かったので非常に気持ち良かったですね。

R0025409
近くにあった桜島ビジターセンターで見つけたホワイトボード。今年になって、桜島は実に381回噴火しているそうです。つまり、一日一回以上噴火しているということです。この事実にはビックリ。ちなみに、昨年は90数回だったそうです・・・。

R0025415
次に行ったのが、オールナイトコンサート記念モニュメント「叫びの肖像」。2004年8月21日に桜島のこの地で約7万千人の観衆を集めて開催された「長渕剛オールナイトコンサート」を記念して製作されたモニュメントです。周辺は、今年の8月に公園として整備されていました。まさに故郷に錦ですね。そういえば、昨日(9月25日)は長渕剛のコンサートが福岡で開催されていたようです。

R0025429
その後、湯之平展望所や道の駅をまわり、昼過ぎには桜島を後にしました・・・・

R0025432
ちなみに、この変わった建物は何だかわかりますか?これは、お墓なんです。桜島は火山灰がいつも降っているので、お墓ごとに屋根を造っているんですよね。それと、昨日某交流会に参加した際に、今年JR九州の社長に就任されら唐池さんから教えて頂いたのですが、全国の生花消費量NO1は鹿児島だそうです。
鹿児島の方は、ご先祖さまを非常に大切にされるということで、鹿児島に嫁いだ女性の仕事の大事なひとつが、毎朝お墓のお花を替えること。それが、生花消費量NO1の理由とのこと。

鹿児島に行って感じたのが、お会いするみなさんのホスピタリティの高さ。その源には「ご先祖を大切にする」といった気持があるのかもしれません。その「こころ」自体が、実は鹿児島の一番の地域資産なのかもしれませんね。。。

タグ :鹿児島桜島

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 13:06│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。