2009年10月27日
新型インフルエンザ(あかりの学校編)

昨晩は、天神で焼き鳥(喜多八)。今回福岡県から受託したBPセミナーの講師をお願いしている会計士の宮本さんと食事をしながら?打ち合わせを行いました。というか、宮本さんとお会いするのは久しぶりだったので、お互いの近況報告も含め、いろんな話をさせていただきました。
会計士の業界も大変のようです。ここ2、3年、弁護士と同様に国の政策で会計士試験の合格者を増やし、会計士業界はまさに人材バブル状態。一方で、この経済不況でIPO(株式公開)関連の仕事は激減、さらに監査業務は国の会計基準変更等により校数は増大(金額は変わらず)・・・となると、いままで待ちの立場だったのが仕事を取りにいかなければならなくなる・・・これからの会計士は営業力も必要になるようですね。
また、宮本さんは、ミドルウザイーズのメンバーの一人。最近活動していませんが、数年前まで、伝説のバーベキュー季節ごとに集まってウザイことをやっていました。こういく時代こそ、ウザサも重要なので、来年あたり伝説のバーべキューを復活したいと思っています。
ということで、本題。今、福岡では、新型インフルエンザが小学校生を中心に大流行しています。一緒に飲んでる間にも、宮本さんの携帯に、奥様から新型インフルエンザについてメールが入っていました。
あかりの通う小学校でも、既に34名が感染し欠席しているとのこと。更に、インフルエンザが疑われる児童が30名弱休んでいるようです・・しかも、あかりのクラスでは既に7名欠席。隣のクラスは10数名の児童が休んでいるようです。また、いろんな学校行事も中止に追い込まれています。なのに、学級閉鎖や、学年閉鎖の措置が行われていません。なぜなんでしょうね?
新型インフルエンザが話題になった当初、1名感染しただけで、一週間の「学校閉鎖」を行ったのにですよ(笑)。公学校(市立学校)のリスク管理ってどうなっているんでしょうか?
ちなみに、九大の場合は、HP上でその行動大綱を公開しています。
私は、この時期、うがいと鼻うがいをやっています。なんとかしのぎたいものですね。
Posted by 坂本 剛 at 08:20│Comments(0)
│今日の出来事