大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2009年11月28日

QREP東京同窓会(松尾さんを囲んで編)

今週25-26日とまたまた東京出張。今年はなにかと出張が多い年です。そして、25日の夜に開催された「QREP東京同窓会」に参加してきました。

私のブログ読者の方はご存じかもしれませんが、おさらいしますとQREPとは、
+++
九州大学を卒業し米国で大成功をおさめた元台湾人留学生、Mr. Robert Huang(ロバート・ファン氏)及び米国在住の同窓生よりの寄付金からなる基金を活用したもので、本学の学生に対する起業家精神の涵養を主目的とした教育プログラムです。起業家精神、移民文化、国際的ハイテクビジネスのメッカ、シリコンバレーにおいて1週間、現地で活躍する起業関係者等多彩な方達を講師に迎え、またスタンフォード大学等の学生や留学生とも交流して、自らのキャリア形成を考え、また新たなことにチャレンジする意欲・意識を高める機会を提供しようとするものです。
+++
です。詳細はこちら

いままで4回開催しているのですが、私は、知財本部の谷川教授、九大カルフォルニアオフィスの松尾所長とともに、初回からQREPに携わっています。そのときついたあだ名が「軍曹(sergent)」。QREPに参加したメンバーは、これまでに九大・早稲田大(2回目より参加)合わせて約100名になっています。そのメンバーの多くが、大学卒業(修了)後東京近辺で働いており(または学び中)、この度の松尾所長の帰国に合わせ、東京で同窓会が開催されたのです。

私は、25日の午前中、九大TLOからつ大学交流連携センターで定例ミーティングに参加後、福岡空港へ移動。午後から東京に向かいました。
QREP東京同窓会(松尾さんを囲んで編)
到着後、初台オペラシティでのアポをこなした後、日本橋のホテルに荷物を置いて、同窓会が行われる品川へ向かいました。

R0026646
場所は、楽蔵うたげというお店。

R0026658
参加者は約20名。九大・早稲田のQREP OB/OG 九大・早稲田の関係者に加え、今回、九大の若手の同窓会組織「九大平成会」のメンバー数名にも参加してもらいました。

R0026667
松尾所長は、ちょっと遅れて参加。当日は、京都にいっていらっしゃったそうです。

R0026652
早稲田との連携のカウンターである、インキュベーション推進室長&早稲田MBAの教授である大江先生にもご参加いただきました。大江先生は、ご自身も2期でQREPに同行して頂きましたね。⇒こちら

R0026661
ぐるなびの國武君(左)にソニーの高村君(右)。

R0026659
特許庁の森口君。

R0026662
現在台湾の大学に留学中の浜崎君(左)に、昨年末、某シンクタンクを退職し、東大大学院で研究をしている横田君(右)。

R0026657
こちらは、早稲田の汚れ二人組(笑)。

他には、会社を辞めて(というかもともと計画していた)、東京芸大院で脚本を学んでいるメンバーもいました。

一般的に言われる九大~大企業といったキャリアとは異なり、それぞれ多様なキャリアを歩んでいるな~と改めて実感した次第です。それがQREPの成果の一つなのかもしれません。

R0026683
話は尽きず、夜遅くまで盛り上がりました(翌日がチトきつかったですがw)。来年あたりまた集まりたいな~。幹事担当よろしくお願いいたします。


同じカテゴリー(九州大学)の記事画像
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
地域同窓会の課題(筑後地区編)
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
日本人ノーベル賞受賞おめでとうございます!(青色発光ダイオード)
九州大学とUR都市機構が連携したらしい (箱崎キャンパス跡地処分の検討)
第2回生産機械工学科の会
同じカテゴリー(九州大学)の記事
 「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい (2014-11-27 09:09)
 九大祭の雰囲気が変わったなー (2014-11-19 07:11)
 地域同窓会の課題(筑後地区編) (2014-11-17 10:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。 (2014-10-22 15:02)
 唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい (2014-10-10 16:14)

Posted by 坂本 剛 at 12:48│Comments(0)九州大学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。