2010年02月28日
太郎源でアラを堪能(あかりさかプレミアム編)
先週末2月26日に開催した緊急ITセミナー終了後、ゲストの平野さん(@pinahirao)をお連れして太郎源へ・・・実は、26日は一年に一回「普通の魚がアラに変わる」日だったのです(笑)。
なんだかんだと私の紹介や、このブログを見てお店を訪れる人が結構いらっしゃるようで、昨年末から、太郎源の大将から「大事な方と食事する際はおっしゃってください、アラを出しますんで」と言ってもらっていました。そして今回、私が兄貴と呼ばせていただいている平野さんが「偶然」福岡にお仕事で来られるということで、この「アラ券」を行使させていただいたのでした!
つまり、一般的に博多では一万円を越えるアラ料理を、リーゾナブルな金額で堪能できるということです。
それともうひとつ、家族孝行の一環として、妻とあかりにも、アラを食べさせてやりたいということで、平野さん、あかりさか家に加え、面白そうなメンバー総勢10名で「アラを堪能する会」を開催したのでした。。。

まずは、いつもの刺身盛。いやはやいつみてもキレイですね。けど、今回は、、、

刺身にいきなり「アラの炙り」が登場!これがまたバリウマでした!

次に出てきたのが白子のてんぷら。クリーミー&ホフホフでこれまたバリウマでした。

そして登場したのが「アラの頭の煮つけ」。頭が出てくるということは、、、我々のために、一匹アラを仕入れていただいたということです。大将曰く、今回は五島沖のアラ11キロ1匹を我々のために仕入れていただいたようです(感謝・感謝)。

唇あたりは、筋肉&ゼラチン質で食べごたえ十分で更にバリウマ。あかりには、特別に目ん玉(アラのですよー)の部分をserveしてもらいました。私の長い「太郎源歴」でも、アラのかぶと煮は初めて。いやはは今まで食べたいろんな料理の中でも三本の指に入るウマさでした。
そ、し、て、

トリは、アラ鍋(爆)。先日のバンクーバーオリンピックのフィギアスケート女子で、真央ちゃんを更に越える完璧な演技で金メダルを取ったキム・ヨナよろしく、マグロ・フグを更に越えるウマさです。

締めは、雑炊でフィニッシュ。

最後に、メンバーで記念写真をパチリ。いやー、本当に至福の時を過ごすことができました。。。
次回は、また一年後かな?頑張らなくては!
なんだかんだと私の紹介や、このブログを見てお店を訪れる人が結構いらっしゃるようで、昨年末から、太郎源の大将から「大事な方と食事する際はおっしゃってください、アラを出しますんで」と言ってもらっていました。そして今回、私が兄貴と呼ばせていただいている平野さんが「偶然」福岡にお仕事で来られるということで、この「アラ券」を行使させていただいたのでした!
つまり、一般的に博多では一万円を越えるアラ料理を、リーゾナブルな金額で堪能できるということです。
それともうひとつ、家族孝行の一環として、妻とあかりにも、アラを食べさせてやりたいということで、平野さん、あかりさか家に加え、面白そうなメンバー総勢10名で「アラを堪能する会」を開催したのでした。。。

まずは、いつもの刺身盛。いやはやいつみてもキレイですね。けど、今回は、、、

刺身にいきなり「アラの炙り」が登場!これがまたバリウマでした!

次に出てきたのが白子のてんぷら。クリーミー&ホフホフでこれまたバリウマでした。

そして登場したのが「アラの頭の煮つけ」。頭が出てくるということは、、、我々のために、一匹アラを仕入れていただいたということです。大将曰く、今回は五島沖のアラ11キロ1匹を我々のために仕入れていただいたようです(感謝・感謝)。

唇あたりは、筋肉&ゼラチン質で食べごたえ十分で更にバリウマ。あかりには、特別に目ん玉(アラのですよー)の部分をserveしてもらいました。私の長い「太郎源歴」でも、アラのかぶと煮は初めて。いやはは今まで食べたいろんな料理の中でも三本の指に入るウマさでした。
そ、し、て、

トリは、アラ鍋(爆)。先日のバンクーバーオリンピックのフィギアスケート女子で、真央ちゃんを更に越える完璧な演技で金メダルを取ったキム・ヨナよろしく、マグロ・フグを更に越えるウマさです。

締めは、雑炊でフィニッシュ。

最後に、メンバーで記念写真をパチリ。いやー、本当に至福の時を過ごすことができました。。。
次回は、また一年後かな?頑張らなくては!
Posted by 坂本 剛 at 16:10│Comments(0)
│今日の出来事