大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2010年02月28日

太郎源でアラを堪能(あかりさかプレミアム編)

先週末2月26日に開催した緊急ITセミナー終了後、ゲストの平野さん(@pinahirao)をお連れして太郎源へ・・・実は、26日は一年に一回「普通の魚がアラに変わる」日だったのです(笑)。

なんだかんだと私の紹介や、このブログを見てお店を訪れる人が結構いらっしゃるようで、昨年末から、太郎源の大将から「大事な方と食事する際はおっしゃってください、アラを出しますんで」と言ってもらっていました。そして今回、私が兄貴と呼ばせていただいている平野さんが「偶然」福岡にお仕事で来られるということで、この「アラ券」を行使させていただいたのでした!

つまり、一般的に博多では一万円を越えるアラ料理を、リーゾナブルな金額で堪能できるということです。

それともうひとつ、家族孝行の一環として、妻とあかりにも、アラを食べさせてやりたいということで、平野さん、あかりさか家に加え、面白そうなメンバー総勢10名で「アラを堪能する会」を開催したのでした。。。

太郎源でアラを堪能(あかりさかプレミアム編)
まずは、いつもの刺身盛。いやはやいつみてもキレイですね。けど、今回は、、、

R0011441
刺身にいきなり「アラの炙り」が登場!これがまたバリウマでした!

R0011446
次に出てきたのが白子のてんぷら。クリーミー&ホフホフでこれまたバリウマでした。

R0011448
そして登場したのが「アラの頭の煮つけ」。頭が出てくるということは、、、我々のために、一匹アラを仕入れていただいたということです。大将曰く、今回は五島沖のアラ11キロ1匹を我々のために仕入れていただいたようです(感謝・感謝)。

R0011450
唇あたりは、筋肉&ゼラチン質で食べごたえ十分で更にバリウマ。あかりには、特別に目ん玉(アラのですよー)の部分をserveしてもらいました。私の長い「太郎源歴」でも、アラのかぶと煮は初めて。いやはは今まで食べたいろんな料理の中でも三本の指に入るウマさでした。

そ、し、て、

R0011453
トリは、アラ鍋(爆)。先日のバンクーバーオリンピックのフィギアスケート女子で、真央ちゃんを更に越える完璧な演技で金メダルを取ったキム・ヨナよろしく、マグロ・フグを更に越えるウマさです。

R0011459
締めは、雑炊でフィニッシュ。

R0011466
最後に、メンバーで記念写真をパチリ。いやー、本当に至福の時を過ごすことができました。。。

次回は、また一年後かな?頑張らなくては!

タグ :太郎源アラ

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 16:10│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。