大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2006年08月15日

共星の里(最終編)

みなさんいつもありがとうございます。現在九州エリアブログランキング5位まで上昇しました!
引き続きクリックお願いします!

↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ


ついに共星の里編最終章です。(笑)

初めてこの日記を見る方は、共星の里についてwebにいろいろのってます。
参考までに・・・

その1
その2
その3

Tシャツアートと王冠ロボット製作をようやく終え、2階にある喫茶室へ・・・

ここは、戦前に建てられた講堂(なつかしいな~)を改造したとのことです。

部屋中に様々なアートなオブジェ、創作物が陳列されています。

共星の里(最終編)

今は、小学校でも体育館と言うんでしょうが、僕が子供のころは、講堂っていってました。ノスタルジックでいい雰囲気でした。
共星の里(最終編)

アートな置物や

共星の里(最終編)

王冠で作ったオブジェ

共星の里(最終編)

ダンボールで作ったスーツ?

共星の里(最終編)

共星の里(最終編)

ダンボールで作ったグランドピアノとチェロ。これは強化段ボールを使っているな!と推察(ちょっと元エンジニアの気持ちが疼きました(笑))

共星の里(最終編)

共星の里(最終編)

竹で作った照明とロボットオブジェ。においも竹のにおいがして非常に気持ちがよかったですよ。

これで全スケジュール終了。ここで冷たいものをいただいて、アートに囲まれながらこころをなごませてました・・・。

そして、帰る時間に・・・。

共星の里(最終編)

今回お世話になったスタッフの方をパチリ!

右側が共星の里を運営されている尾藤さん夫婦の奥様。

ご夫婦でこの山里の美術館を運営されているんです。

しかも奥様は、この廃校になった小学校の卒業生とのことです。(ジーンときました・・・)

話をしていると、奥様は高校時代松田聖子さんと同級生だったとのこと。

私の保育園~中学校の先輩である、聖子さんネタで話が盛り上がりました(笑)

甘木の山奥で松田聖子さんでつながるとは、本当に人の縁はわかりませんね。

これで、共星の里シリーズは完結!

みなさんは、どのようなお盆休みを過ごされましたか?

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 06:55│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。