2006年08月15日
共星の里(最終編)
みなさんいつもありがとうございます。現在九州エリアブログランキング5位まで上昇しました!
引き続きクリックお願いします!
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ
ついに共星の里編最終章です。(笑)
初めてこの日記を見る方は、共星の里についてwebにいろいろのってます。
参考までに・・・
その1
その2
その3
Tシャツアートと王冠ロボット製作をようやく終え、2階にある喫茶室へ・・・
ここは、戦前に建てられた講堂(なつかしいな~)を改造したとのことです。
部屋中に様々なアートなオブジェ、創作物が陳列されています。

今は、小学校でも体育館と言うんでしょうが、僕が子供のころは、講堂っていってました。ノスタルジックでいい雰囲気でした。
引き続きクリックお願いします!
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ
ついに共星の里編最終章です。(笑)
初めてこの日記を見る方は、共星の里についてwebにいろいろのってます。
参考までに・・・
その1
その2
その3
Tシャツアートと王冠ロボット製作をようやく終え、2階にある喫茶室へ・・・
ここは、戦前に建てられた講堂(なつかしいな~)を改造したとのことです。
部屋中に様々なアートなオブジェ、創作物が陳列されています。
今は、小学校でも体育館と言うんでしょうが、僕が子供のころは、講堂っていってました。ノスタルジックでいい雰囲気でした。
アートな置物や
王冠で作ったオブジェ
ダンボールで作ったスーツ?
ダンボールで作ったグランドピアノとチェロ。これは強化段ボールを使っているな!と推察(ちょっと元エンジニアの気持ちが疼きました(笑))
竹で作った照明とロボットオブジェ。においも竹のにおいがして非常に気持ちがよかったですよ。
これで全スケジュール終了。ここで冷たいものをいただいて、アートに囲まれながらこころをなごませてました・・・。
そして、帰る時間に・・・。
今回お世話になったスタッフの方をパチリ!
右側が共星の里を運営されている尾藤さん夫婦の奥様。
ご夫婦でこの山里の美術館を運営されているんです。
しかも奥様は、この廃校になった小学校の卒業生とのことです。(ジーンときました・・・)
話をしていると、奥様は高校時代松田聖子さんと同級生だったとのこと。
私の保育園~中学校の先輩である、聖子さんネタで話が盛り上がりました(笑)
甘木の山奥で松田聖子さんでつながるとは、本当に人の縁はわかりませんね。
これで、共星の里シリーズは完結!
みなさんは、どのようなお盆休みを過ごされましたか?
Posted by 坂本 剛 at 06:55│Comments(0)
│今日の出来事