2010年05月26日
伊都祭2010

そろそろ、日本でもiPadが発売されますね・・・
ということで、今週末の5月29日に伊都祭2010が開催されます。
伊都祭とは、九州大学・九州大学学生・地域(福岡市西区西部6校区(周船寺・玄洋・今宿・今津・元岡・北崎)・糸島市)が一体となり、続 々と学部が移転しきてにぎやかになっていく九州大学伊都キャンパスと、それを支える地域の魅力を発信する祭りです。2007年度から始まっています。
詳細はこちら
私は、家族を連れて一昨年(2008)に参加しました。その際に、有機ELの実験や、牛の搾乳体験にトライしましたね。
こちら1
こちら2
毎年秋に行われていましたが、今年は春に開催されるようです。今年からは、1・2年次(旧教養課程)の学生も伊都で学んでいますので、にぎやかな伊都祭になるのではないかと思います。
私は、残念ながら仕事の関係で参加できませんが、九大関係者に限らず、一般の方も是非ご参加ください。
特に、小さな子供さんに是非参加してほしいですね。一般のお祭りとは異なり、大学ならではのイベントが多数開催されますよ。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 07:37│Comments(0)
│九州大学