2010年06月28日
学内も、サッカーで盛り上がる
++++
FIFAワールドカップ2010開催1週間前の平成22年年6月5日(土),KUFSA(九州大学留学生会)主催のサッカー大会が,伊都キャンパスで開催されました。
快晴に恵まれたこの日,博多湾越しに百道浜のビル群を望むグランドにマレーシア,韓国,中国,日本などのナショナルチーム,芸術工学府チームなどキャンパス代表,留学生会館チームなどの10チームが集まりました。様々な言語が飛び交う中,赤や青のユニフォームを着た学生たちは,何度もぶつかり合うような熱い試合を繰り広げました。
++++
ということで、現在ワールドカップで世界中が盛り上がっていますが、九大内も、サッカーで盛り上がっているようです。
詳細はこちら
サッカーのすごいところは、「グローバル化」「世界の共通言語」であること。ここで米国は除くといいたいところですが、米国もベスト16に入っていますし、クリントン元大統領が、ミックジャガー(英国)と試合観戦をしている映像が映されていましたね。G20でも、国のトップ同士の会話のネタにもなっています。
明日は、パラグアイとベスト8をかけた大一番が待っています。
がんばれニッポン!
FIFAワールドカップ2010開催1週間前の平成22年年6月5日(土),KUFSA(九州大学留学生会)主催のサッカー大会が,伊都キャンパスで開催されました。
快晴に恵まれたこの日,博多湾越しに百道浜のビル群を望むグランドにマレーシア,韓国,中国,日本などのナショナルチーム,芸術工学府チームなどキャンパス代表,留学生会館チームなどの10チームが集まりました。様々な言語が飛び交う中,赤や青のユニフォームを着た学生たちは,何度もぶつかり合うような熱い試合を繰り広げました。
++++
ということで、現在ワールドカップで世界中が盛り上がっていますが、九大内も、サッカーで盛り上がっているようです。
詳細はこちら
サッカーのすごいところは、「グローバル化」「世界の共通言語」であること。ここで米国は除くといいたいところですが、米国もベスト16に入っていますし、クリントン元大統領が、ミックジャガー(英国)と試合観戦をしている映像が映されていましたね。G20でも、国のトップ同士の会話のネタにもなっています。
明日は、パラグアイとベスト8をかけた大一番が待っています。
がんばれニッポン!
Posted by 坂本 剛 at 08:11│Comments(0)
│今日の出来事