大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2007年08月15日

jetBlue(激安エアライン編)

夏休みに入り、東京出張の際に航空便の予約をしようとするとまず驚くのがその運賃。

往復、前割運賃の適用がないので、正規運賃で乗るしかないんですが、福岡-東京で35,800円(笑)

往復で7万円を超えるんですよね。。。

そんなときにふとメールをみると届いたのが、1月にボストンからサンディエゴに移動する際に乗った航空会社「jetBlue」からのメルマガ。

jetBlue(激安エアライン編)

ボストン-サンディエゴ間(片道)がなっなんと149ドル

日本円で約18,000円ですね。(笑)

距離的には正確にはわかりませんが、日本列島がすっぽりと入ってまだ余裕があるくらいの距離です。

jetBlueは激安エアラインのひとつなのですが、

○機内食はソフトドリンクとスナック
○全席革張りシート
○全席とも足元が余裕があり、一部の席はビジネスクラス並みの余裕
○TV画面も全席に装備されていて、コンテンツも録画ではなく、リアルタイムのTV放送が視聴可能

という特長があります。私も乗ったんですが非常に乗り心地がよかったです。

この特長(特に革張りシート)をみてなにか思い出しませんか??

そうです、北九州空港を拠点に航空機を飛ばしている「スターフライヤー」です。

そうなんです。スターフライヤーがモデルにしたのが「jetBlue」なんですよね。

なかなか苦戦しているようですが、是非がんばってもらいたいものです。

だって、実際それで収益を上げている会社(jetBlue)があるんですから。

こういう会社がでてくると、既得権益をもっている人(会社)やエスタブリッシュ層の方は「公共性」「安全性」のことなどを持ち出してくるんですが、運賃が高い日本の航空会社(特に鶴のマーク)の安全性とスターフライヤーの安全性ってほとんど変わらないと思いますよ。

ためしに、その安全性について5%水準で有意差があるか検定したいくらいです。(笑)

それこそ、トヨタのリーン生産システムや改善の手法を用いて、業務を効率化し、運賃に反映してほしいと思いますね。

ふう~ちょっとスッキリした。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ
jetBlue(激安エアライン編)

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 06:49│Comments(2)今日の出来事
この記事へのコメント
あかりさかさん

ボストンーサンディエゴ間は優に6時間以上かかる距離ですから、日本すっぽりどころか日本の北から南を往復してもおつりが来る距離です。

この間の正規料金は1600ドルくらいと思いますから、20万円弱です。でも距離と時間から考えれば、日本国内運賃の2/3くらいでしょうか。やはり日本国内の航空運賃は高いですね。

そもそも日本の航空会社は間接部門が大きすぎます。アウトソースが進んでいない自前主義もネックです。私の前いた会社の同期の親友が某航空会社の役員になりましたが、あまりの非効率さに驚いています。

ただアジア地域では急速に格安航空会社が増加しつつあり、東南アジアなどで一大旋風を巻き起こしています。そのうち日本の航空業界も無風ではいられないはずです。それを楽しみに待つしかないのでしょうね。
Posted by テリー谷 at 2007年08月15日 23:59
テリーさん

そうか、そういえばNYからでも5時間くらいかかりましたね。
思った以上に遠いですね。(笑)

それで149ドルはすごすぎますな~。
中でのサービスですが、スナックなんてみんなに投げてますもんね(笑)

しかも、乗客もわかっているからお弁当買って搭乗してますもんね。
(新幹線みたい)

またいきたいな~サンディエゴ!
Posted by 坂本剛 at 2007年08月16日 19:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。