2010年08月31日
小が大を救済?(キューサイ編)
さっきtwitterでもつぶやきましたが、コカコーラウエストジャパン(以下、ウエストジャパン)が、キューサイを360億円で買収したようです。
キューサイと言えば、福岡に拠点を置く「青汁」で有名な企業です。一方、ウエストジャパンは、コカコーラの地域会社の一つですね。
一般的に日本の場合、企業が買収されたというと、ネガティブな印象があるのではないかと思います。
経営がうまくいかず、救済される形で企業が「買われる」という感じでしょうか。
しかし、今回の記事を読む限り、キューサイは、直近の決算では売上高が287億円、24億円の利益を出しています。一方、ウエストジャパンは、直近の決算で上場以来初の赤字を計上しており、新たな収益源を確保するために今回キューサイを買収したようです。新たな収益源とは、健康食品関係であることは明らかですね。
キューサイは、経営の迅速化を図るためにMBOを行い上場をやめていたと思いますが、今回の買収は、株主にとって、ある意味、EXITだったのではないかと思います。経営者もそのままのようですし、お互いwin-win(現時点では)ですね。
こういった形のM&Aが認知されると、ベンチャー企業にとってEXITの多様化につながり、新たなイノベーションが生まれる苗床が日本でも充実してくるのではないかと思います。
ちなみに、キューサイ側、ウエストジャパン側の両方の経営企画層にQBSの修了生がいます。特にキューサイ側は同級生がいますので、今回の買収劇の裏側には、QBSの修了生が活躍していたことは間違いないですね(笑)。ということで、QBSの大学説明会はこちら。
今度、オフレコでいろいろ聞いてみようかな?(笑)
キューサイと言えば、福岡に拠点を置く「青汁」で有名な企業です。一方、ウエストジャパンは、コカコーラの地域会社の一つですね。
一般的に日本の場合、企業が買収されたというと、ネガティブな印象があるのではないかと思います。
経営がうまくいかず、救済される形で企業が「買われる」という感じでしょうか。
しかし、今回の記事を読む限り、キューサイは、直近の決算では売上高が287億円、24億円の利益を出しています。一方、ウエストジャパンは、直近の決算で上場以来初の赤字を計上しており、新たな収益源を確保するために今回キューサイを買収したようです。新たな収益源とは、健康食品関係であることは明らかですね。
キューサイは、経営の迅速化を図るためにMBOを行い上場をやめていたと思いますが、今回の買収は、株主にとって、ある意味、EXITだったのではないかと思います。経営者もそのままのようですし、お互いwin-win(現時点では)ですね。
こういった形のM&Aが認知されると、ベンチャー企業にとってEXITの多様化につながり、新たなイノベーションが生まれる苗床が日本でも充実してくるのではないかと思います。
ちなみに、キューサイ側、ウエストジャパン側の両方の経営企画層にQBSの修了生がいます。特にキューサイ側は同級生がいますので、今回の買収劇の裏側には、QBSの修了生が活躍していたことは間違いないですね(笑)。ということで、QBSの大学説明会はこちら。
今度、オフレコでいろいろ聞いてみようかな?(笑)
Posted by 坂本 剛 at 07:40│Comments(0)
│今日の出来事