大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2010年08月31日

小が大を救済?(キューサイ編)

さっきtwitterでもつぶやきましたが、コカコーラウエストジャパン(以下、ウエストジャパン)が、キューサイを360億円で買収したようです。

キューサイと言えば、福岡に拠点を置く「青汁」で有名な企業です。一方、ウエストジャパンは、コカコーラの地域会社の一つですね。

一般的に日本の場合、企業が買収されたというと、ネガティブな印象があるのではないかと思います。

経営がうまくいかず、救済される形で企業が「買われる」という感じでしょうか。

しかし、今回の記事を読む限り、キューサイは、直近の決算では売上高が287億円、24億円の利益を出しています。一方、ウエストジャパンは、直近の決算で上場以来初の赤字を計上しており、新たな収益源を確保するために今回キューサイを買収したようです。新たな収益源とは、健康食品関係であることは明らかですね。

キューサイは、経営の迅速化を図るためにMBOを行い上場をやめていたと思いますが、今回の買収は、株主にとって、ある意味、EXITだったのではないかと思います。経営者もそのままのようですし、お互いwin-win(現時点では)ですね。

こういった形のM&Aが認知されると、ベンチャー企業にとってEXITの多様化につながり、新たなイノベーションが生まれる苗床が日本でも充実してくるのではないかと思います。

ちなみに、キューサイ側、ウエストジャパン側の両方の経営企画層にQBSの修了生がいます。特にキューサイ側は同級生がいますので、今回の買収劇の裏側には、QBSの修了生が活躍していたことは間違いないですね(笑)。ということで、QBSの大学説明会はこちら

今度、オフレコでいろいろ聞いてみようかな?(笑)


同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 07:40│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。