大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2007年08月19日

蓄音機組み立て(大人の科学編)

先日、大野城サティに行った際に、おもちゃコーナーで特別セールをしていたのが「大人の科学シリーズ
ロボットや蓄音機、いろいろありました。

あかりにどうやってモノが動くのか(機構)やモノづくりのことを色々教えてあげたいと思って買いました。そこで選んだのが

蓄音機組み立て(大人の科学編)

「蓄音機」


これだと振動(声)をどうやって円盤に記録していくのかが理解できますし、円盤がどうやって回転するのか?も学ぶことができます。

ただ、問題なのは「組み立てる時間がない!」ということ。(笑)

説明書をみると平均2時間とか・・・うーんチト厳しい・・・

かといってやらないわけにはいかないので、昨日組み立てを実行!

元エンジニアの面子にかけて1時間で組み立てました。(笑)

蓄音機組み立て(大人の科学編) 蓄音機組み立て(大人の科学編)

ターンテーブルがキチンと回ったときのあかりの喜ぶ姿をみて、やってよかったな~と思いました。

そこで思い出しました。自分が初めて設計した機構が動いたときのあの嬉しかった感覚を。

こういう経験をさせ、なぜ算数を勉強しなければいけないのか? 理科を勉強しなければいけないのか? その目的をキチンと教えなければいけませんよね。

大人の仕事と一緒で、やみくもに勉強しなさい!といってもその目的、アウトプットがわからないとやる気も沸いてきません。

ただ、特急で作ったので、イマイチうまく録音できません。細部の調整が必要ですね。。。

時間をみて調整しょうと思っています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ
蓄音機組み立て(大人の科学編)

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 09:33│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。