大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2010年11月05日

唐津くんち初体験!(曳山編)

11月3日(文化の日)は、朝から高速バスに乗って唐津に向かいました!

11月2日~4日で開催される「唐津くんち」を見物するためです。

実は、昨年、知り合いにホテルを予約してもらい、11月2日の宵曳山(よいやま)見物から楽しむ予定だったのですが、みなさん、覚えてますか?昨年のこの時期流行したものを!

そうです「新型インフルエンザ」(笑)。最悪のタイミングで罹ってしまい泣く泣く見物を断念したのでした。。。

そういったこともあり、今年は期待度200%で唐津に向かいました。

唐津くんちについては、多くの方がご存じだと思いますので、ここで詳しい説明は行いません。

詳細はこちらをご参照ください。

弊社では、昨年度から唐津市から委託を受け「からつ大学交流連携センター」を市内の刀町に開設しています。このセンターは、大学がない唐津市を、九大、佐賀大、早稲田大をはじめとする大学と連携することにより、地域活性化を行うというプロジェクトです。

そういった経緯もあり、以前から行きたいと思いながら行ったことがなかった唐津くんち見物に参加した次第です。

唐津くんち初体験!(曳山編)
唐津くんちといえば「曳山」。展示場でガラス越しに見たことはあったのですが、こうやって実際に曳かれる姿を見るのは初めてです。

R0016625
見物客も、天気が良かったこともあり非常に多かったですね。前日の宵曳山には20万人の見物客が訪れたようです。

R0016706
最後は、お旅所に曳きこまれ、砂地のグランドへ曳山が並びます。

R0016704
曳山は各町でデザインが異なり、他地域のそれに比べ非常に華やかで、個性的です。

このころになると、かなり疲れてきました。。。単にたくさん歩いただけでなく、実は理由があったのでした、、、続く



同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 07:11│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。