2011年03月20日
福岡西方沖地震
6年前の今日、3月20日は、地震が滅多に発生しない福岡に大地震「西方沖地震」が襲った日です。
詳細についてはこちら
wikipediaによると、歴史上では679年(天武8年)に筑紫大地震、1898年(明治31年)8月10日に福岡市付近を震源とする糸島地震(M6.0)が発生しているが、M7.0クラスの大地震が発生した記録はなく、福岡市周辺地方では有史以来初の大地震だったようです。
私が住む博多区では、震度5弱を記録しました。当日は、妻がインフルエンザに罹っており、病院に妻を送り、診察には時間がかかるということで、一旦、娘と朝ご飯(マクドナルド)を買って帰り、さあ食べよう!という時に発生しました。
当時のブラウン管テレビが、あかりの足下に倒れてきたのをぐっとあかりを引き寄せて、難を逃れたことを機までも覚えています。また、妻とも連絡がすぐにとれず心配したことも覚えていますね。
今回の東北大震災では、西方沖地震クラスの余震が多発・続いていることを考えると、その規模がどれだけ凄まじかったかが推し量られます。
我が家も被災以来、タンス類への耐震対策(つっかえ棒)や、寝床近くに倒壊する可能性があるものを置かないなどを行っています。
あれから6年もたったのかと思う一方、のどもの過ぎればという油断が自分にあるのではないか、と反省しています。。。そういった思いをあっという間に吹き飛ばした今回の大震災。
改めて、お亡くなりになられた方へのご冥福をお祈り申し上げ、被災された方に対してお見舞いを申し上げるとともに、日頃からのエネルギーの節電、災害への備えの徹底をしていきたいと思っています。
詳細についてはこちら
wikipediaによると、歴史上では679年(天武8年)に筑紫大地震、1898年(明治31年)8月10日に福岡市付近を震源とする糸島地震(M6.0)が発生しているが、M7.0クラスの大地震が発生した記録はなく、福岡市周辺地方では有史以来初の大地震だったようです。
私が住む博多区では、震度5弱を記録しました。当日は、妻がインフルエンザに罹っており、病院に妻を送り、診察には時間がかかるということで、一旦、娘と朝ご飯(マクドナルド)を買って帰り、さあ食べよう!という時に発生しました。
当時のブラウン管テレビが、あかりの足下に倒れてきたのをぐっとあかりを引き寄せて、難を逃れたことを機までも覚えています。また、妻とも連絡がすぐにとれず心配したことも覚えていますね。
今回の東北大震災では、西方沖地震クラスの余震が多発・続いていることを考えると、その規模がどれだけ凄まじかったかが推し量られます。
我が家も被災以来、タンス類への耐震対策(つっかえ棒)や、寝床近くに倒壊する可能性があるものを置かないなどを行っています。
あれから6年もたったのかと思う一方、のどもの過ぎればという油断が自分にあるのではないか、と反省しています。。。そういった思いをあっという間に吹き飛ばした今回の大震災。
改めて、お亡くなりになられた方へのご冥福をお祈り申し上げ、被災された方に対してお見舞いを申し上げるとともに、日頃からのエネルギーの節電、災害への備えの徹底をしていきたいと思っています。
Posted by 坂本 剛 at 14:14│Comments(0)
│今日の出来事