2007年11月23日
ちょっと遅めの七五三参り(宇美八幡編)

家族揃ってのいつものポーズ(笑)。コレって初めての体験ですね。
今日は、昨日同僚と飲んで帰って、朝起きるのが遅れそのまま外出したので、ブログのアップが夜になってしまいました(笑)。朝から夜まで数箇所まわりましたので、逐次ブログにアップしていきますね。
ということで、今日は週末が忙しくていけなかったあかりの七五三参りに行ってきました。
場所は、一般的には大宰府天満宮なんでしょうが、我が家の場合は、

宇美八幡宮です。
名前のごとく、糟屋郡宇美町にあります。
宇美八幡宮には、あかりが生まれる前からお世話になっています。


ここには「子安の石」という習慣があります。
妊婦さんは、戌の日に安産祈願に訪れた際に子安の石を持ち帰り、その石を神棚において安産祈願をすると安産が叶うといわれています。そして無事出産後、新たな石に赤ちゃんの名を記して、預かっていた石とともに返すのです。
私は以前宇美町の近くで働いたことがあり、同僚にその話を聞いて、妻が妊娠した際に安産祈願で宇美八幡宮を訪れ、子安の石を持ち帰り、あかりが無事生まれた後、新しい石に出産日と名前を書いて奉納しました。
今日も多くのカップルが子安の石を持ち帰ってたり、奉納したりしていました。
ちなみに、宇美八幡宮は「産み」八幡宮ということで、安産祈願の神様として親しまれています。
詳細はこちら
久しぶりに日本古来の伝統に触れた一日でした。
ちなみに、お参りについても家族共々私服。本当は、衣装を借りて、記念写真をとも考えたのですが、あかりの猛反対(衣装を着て記念写真なんて撮りたくない!)を受けて私服での参拝となりました(笑)。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Posted by 坂本 剛 at 21:08│Comments(0)
│今日の出来事