2007年11月30日
築地探訪(東京満喫編)
今回の東京出張。
一泊したのですが、東京の知人がお祝いをしてくれるということで、夕方待ち合わせをしました。
場所は、東銀座にある「歌舞伎座」
この場所にきたのは、新卒で入ったリコーの営業実習で先輩と一緒に営業してまわって以来ですね。
その際、つまみ枝豆が運転する真っ赤なポルシェ959が、晴海通りだった思いますが、ビートたけしを助手席に乗せて私達のバンの隣車線を併走したんですよね。。。もう20年弱前の話です・・・。
ということで、今回お世話になったのは、

KAIL(九州・アジア経営塾)のプログラムオフィサー/ポトマックの蓮沼さん。
彼とは、2年前に行った「伝説のBBQ」に参加していただいたことがキッカケで知り合い、福岡でちょくちょくお会いしています。
当日は風邪気味だったにも係らず、応対していただきました。
今回の目的は築地にいくこと!
私は築地は未だ行ったことがありません。
7時前に待ち合わせし、さあ築地へというところで、丁度いいところがあるんで軽く飲んでいこう!といって立ち寄ったのが

歌舞伎座の横道沿いにある「NELSON'S BAR SEAMAN'S CLUB」
なんたって全てのメニューが500円、1コインなんですよね(笑)。
お酒、料理全てです。中にはバーで軽く1000円を越えるカクテルやバーボンも1コインで飲めます。
しかも場所は銀座。また近くに行った際には立ち寄りたくなるお店でした。
その後、歩いて築地へ・・・。
夜の築地を案内してもらいました。

市場内の有名なラーメン屋さん「井上」にテリー伊藤のお兄さんがやっている卵焼きの「丸武」
ちょっとミーハーですが(笑)、蓮沼さんに夜の築地市場を案内してもらいました。
こういうところに来ると「東京にきたな!」って感じがしますね。
そして、

やはりお鮨ですよね(笑)。
高いお店、有名店とかではなく、気軽に入れるところに連れていってもらったのですが、マジで美味しかったですよ(笑)。
しかも、福岡のちょっと気の利いた回転寿司屋さんとほぼ同じくらいの値段なんですよね。
以前、ミクシィで東京と福岡の食の値段の格差について書きましたが、東京でおいしいお鮨をこんな値段で食べれるなんて思いませんでした。
さすが築地ですね。
いろいろ案内していただいた蓮沼さんに感謝です!
また福岡で飲みましょう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
一泊したのですが、東京の知人がお祝いをしてくれるということで、夕方待ち合わせをしました。
場所は、東銀座にある「歌舞伎座」
この場所にきたのは、新卒で入ったリコーの営業実習で先輩と一緒に営業してまわって以来ですね。
その際、つまみ枝豆が運転する真っ赤なポルシェ959が、晴海通りだった思いますが、ビートたけしを助手席に乗せて私達のバンの隣車線を併走したんですよね。。。もう20年弱前の話です・・・。
ということで、今回お世話になったのは、

KAIL(九州・アジア経営塾)のプログラムオフィサー/ポトマックの蓮沼さん。
彼とは、2年前に行った「伝説のBBQ」に参加していただいたことがキッカケで知り合い、福岡でちょくちょくお会いしています。
当日は風邪気味だったにも係らず、応対していただきました。
今回の目的は築地にいくこと!
私は築地は未だ行ったことがありません。
7時前に待ち合わせし、さあ築地へというところで、丁度いいところがあるんで軽く飲んでいこう!といって立ち寄ったのが

歌舞伎座の横道沿いにある「NELSON'S BAR SEAMAN'S CLUB」
なんたって全てのメニューが500円、1コインなんですよね(笑)。
お酒、料理全てです。中にはバーで軽く1000円を越えるカクテルやバーボンも1コインで飲めます。
しかも場所は銀座。また近くに行った際には立ち寄りたくなるお店でした。
その後、歩いて築地へ・・・。
夜の築地を案内してもらいました。


市場内の有名なラーメン屋さん「井上」にテリー伊藤のお兄さんがやっている卵焼きの「丸武」
ちょっとミーハーですが(笑)、蓮沼さんに夜の築地市場を案内してもらいました。
こういうところに来ると「東京にきたな!」って感じがしますね。
そして、

やはりお鮨ですよね(笑)。
高いお店、有名店とかではなく、気軽に入れるところに連れていってもらったのですが、マジで美味しかったですよ(笑)。
しかも、福岡のちょっと気の利いた回転寿司屋さんとほぼ同じくらいの値段なんですよね。
以前、ミクシィで東京と福岡の食の値段の格差について書きましたが、東京でおいしいお鮨をこんな値段で食べれるなんて思いませんでした。
さすが築地ですね。
いろいろ案内していただいた蓮沼さんに感謝です!
また福岡で飲みましょう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Posted by 坂本 剛 at 08:08│Comments(0)
│今日の出来事