2011年10月21日
九州大学ホームカミングデー2011
+++++
九州大学では、卒業生の皆様に過去、現在、未来へと続く大学の姿をご覧いただくことを目的に、年1回ホームカミングデーを開催しております。ぜひこの機会に、思い出のキャンパスへ足をお運びいただき、本年九州帝国大学の創立から百周年を迎えた九州大学の歴史を感じながら、懐かしい旧友やご家族とのひとときを過ごされてみてはいかがでしょうか。
+++++
ということで、今年も九州大学のホームカミングデーが開催されます。こちら
今年は、九大にとって創立100周年の年。震災の影響で、いろいろな記念式典は延期されましたが、OB・OGをはじめ、福岡の方がかわりゆく九州大学、古きよき時代の九州帝国大学に触れることができるいい機会だと思います。
私も以前、あかりをつれて、今は取り壊されたしまった六本松キャンパスで開催されたホームカミングデーに参加しました。
メインは箱崎キャンパスで、伊都キャンパスツアーもあるようですので、ご興味のあるOB・OG、一般市民の皆様参加されてみてはいかがでしょうか?
九州大学では、卒業生の皆様に過去、現在、未来へと続く大学の姿をご覧いただくことを目的に、年1回ホームカミングデーを開催しております。ぜひこの機会に、思い出のキャンパスへ足をお運びいただき、本年九州帝国大学の創立から百周年を迎えた九州大学の歴史を感じながら、懐かしい旧友やご家族とのひとときを過ごされてみてはいかがでしょうか。
+++++
ということで、今年も九州大学のホームカミングデーが開催されます。こちら
今年は、九大にとって創立100周年の年。震災の影響で、いろいろな記念式典は延期されましたが、OB・OGをはじめ、福岡の方がかわりゆく九州大学、古きよき時代の九州帝国大学に触れることができるいい機会だと思います。
私も以前、あかりをつれて、今は取り壊されたしまった六本松キャンパスで開催されたホームカミングデーに参加しました。
メインは箱崎キャンパスで、伊都キャンパスツアーもあるようですので、ご興味のあるOB・OG、一般市民の皆様参加されてみてはいかがでしょうか?
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 08:24│Comments(0)
│九州大学