2012年06月03日
70万アクセスを越えました!
自分のブログをウエブで見ることはあまりないのですが、先日何気に見てみたら、アクセスカンターが、

70万アクセスを越えていました!
私がよかよかブログでブログを始めたのが調べてみると、2006年6月29日です。つまり、約6年間ブログを続けていることになります。おおまかですが、約6年で70万アクセスなので、1年間で12万弱の方からアクセスしていただいていることになります。
ちなみに、最初に書いたブログを貼付けてみますと、
++++++++++
みなさんこんにちは!
坂本です
先日JMネットの植木社長から久しぶりに電話があり、
植木社長「ちょっとそっちに行っていいですか?」
坂本「いいですよ!」
ということで、大学に来ていただいて近況報告や告知の依頼等々いろいろ話をしていると、
植木社長「坂本さん、大学発ベンチャーとかでブログ書いてくれません?」
坂本「えっ!」
どうしようかなっとちょっと考えました
というのも私はSNSで「mixi」をやっているのでその兼ね合いとか・・・
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=381458
けど、今のこのネット社会を理解するには自身がやらないとわからないと思って引き受けました!
私は、日記の題名のとおり、九大知財本部に籍を置きながら、現在QBS(九州大学ビジネススクール)に今年の4月から通っています
このような経験をもたれているかたはあまりいないと思いますので、
・大学発ベンチャー支援のこと
・QBS生のこと
等々徒然なるままに書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします
次回の書き込みのヒントは・・・
下の写真参照してくださいね
写真などは貼付けれないので詳細は→こちら でご確認ください。
なんだか初々しいですね。そうそう、この年からQBS(九大ビジネススクール)に通い始めたんですよね。なので、当初は、ブログのタイトルも「QBS生の大学発ベンチャー支援日記」みたいな感じでした。
この6年でブログを通じで様々な出来事や出会いがありました。前回書いたハーバード大学に入学した女子高生のKちゃんも、このブログを通じて出会ったんですよね。
この間に、twitterやFacebookをはじめとするソーシャルメディアが急速に広まり、ブログの更新する頻度が以前に比べ少なくなりましたが、ブログは今後とも続けて行こうと思っています。
twitterやFacebookは情報がどうしても、「ストック」ではなく「フロー」になってしまいがちです。その点ブログは「ストック」するには重要なコンテンツです。
また「情報を発信すること」は、以前に増して力・価値を生み出すことになるということは、これまで実践してきて私自身実感しています。
人によっては「グルメブログ」と思われている方もいるかもしれませんが(笑)、今後ともよろしくお願いいたします!
70万アクセスを越えていました!
私がよかよかブログでブログを始めたのが調べてみると、2006年6月29日です。つまり、約6年間ブログを続けていることになります。おおまかですが、約6年で70万アクセスなので、1年間で12万弱の方からアクセスしていただいていることになります。
ちなみに、最初に書いたブログを貼付けてみますと、
++++++++++
みなさんこんにちは!
坂本です
先日JMネットの植木社長から久しぶりに電話があり、
植木社長「ちょっとそっちに行っていいですか?」
坂本「いいですよ!」
ということで、大学に来ていただいて近況報告や告知の依頼等々いろいろ話をしていると、
植木社長「坂本さん、大学発ベンチャーとかでブログ書いてくれません?」
坂本「えっ!」
どうしようかなっとちょっと考えました
というのも私はSNSで「mixi」をやっているのでその兼ね合いとか・・・
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=381458
けど、今のこのネット社会を理解するには自身がやらないとわからないと思って引き受けました!
私は、日記の題名のとおり、九大知財本部に籍を置きながら、現在QBS(九州大学ビジネススクール)に今年の4月から通っています
このような経験をもたれているかたはあまりいないと思いますので、
・大学発ベンチャー支援のこと
・QBS生のこと
等々徒然なるままに書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします
次回の書き込みのヒントは・・・
下の写真参照してくださいね
写真などは貼付けれないので詳細は→こちら でご確認ください。
なんだか初々しいですね。そうそう、この年からQBS(九大ビジネススクール)に通い始めたんですよね。なので、当初は、ブログのタイトルも「QBS生の大学発ベンチャー支援日記」みたいな感じでした。
この6年でブログを通じで様々な出来事や出会いがありました。前回書いたハーバード大学に入学した女子高生のKちゃんも、このブログを通じて出会ったんですよね。
この間に、twitterやFacebookをはじめとするソーシャルメディアが急速に広まり、ブログの更新する頻度が以前に比べ少なくなりましたが、ブログは今後とも続けて行こうと思っています。
twitterやFacebookは情報がどうしても、「ストック」ではなく「フロー」になってしまいがちです。その点ブログは「ストック」するには重要なコンテンツです。
また「情報を発信すること」は、以前に増して力・価値を生み出すことになるということは、これまで実践してきて私自身実感しています。
人によっては「グルメブログ」と思われている方もいるかもしれませんが(笑)、今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by 坂本 剛 at 10:14│Comments(0)
│今日の出来事