2008年03月07日
友人との再会(QREP4日目編)
QREPの四日目は、シリコンバレーで働く日本人の方のパネルがありました。
そこで再会したのが、

寺崎さん。元ニューコアテクノロジーで現在は転職されています。
寺崎さんには昨年福岡に来ていただき、アジアラウンドテーブルで講演およびパネリストをお願いいたしました。
そのときのブログはこちら
寺崎さんとは同い年で、ある意味ライバルであります(笑)。

当日は例のごとく自作のロボットのことや、世界初「歩くiPhone」のデモをしていただきました(笑)。
また、同じパネルに参加された方と初めて会った瞬間に、お互い持っていた「GR-DigitalⅡ」に目がいき、会って早々互いに「GR-Digitalですよね?」と言ってしまった方がいました。
オラクルの小野さんという方です。その後メールのやり取りをしていると、共通の知人がいることが判明⇒こちら
小野さんのブログはこちら
早速マイミクになりました(笑)。本当に世間は狭いですね。小野さん、寺崎さんとは明日のFarewell Partyにも参加される予定ですので、じっくり親交を深めたいと思っています。。。
そこで再会したのが、

寺崎さん。元ニューコアテクノロジーで現在は転職されています。
寺崎さんには昨年福岡に来ていただき、アジアラウンドテーブルで講演およびパネリストをお願いいたしました。
そのときのブログはこちら
寺崎さんとは同い年で、ある意味ライバルであります(笑)。

当日は例のごとく自作のロボットのことや、世界初「歩くiPhone」のデモをしていただきました(笑)。
また、同じパネルに参加された方と初めて会った瞬間に、お互い持っていた「GR-DigitalⅡ」に目がいき、会って早々互いに「GR-Digitalですよね?」と言ってしまった方がいました。
オラクルの小野さんという方です。その後メールのやり取りをしていると、共通の知人がいることが判明⇒こちら
小野さんのブログはこちら
早速マイミクになりました(笑)。本当に世間は狭いですね。小野さん、寺崎さんとは明日のFarewell Partyにも参加される予定ですので、じっくり親交を深めたいと思っています。。。
「はやぶさ2」打ち上げパブリックビューイングが九大であるらしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
九大祭の雰囲気が変わったなー
地域同窓会の課題(筑後地区編)
大学を擬人化してみた、が面白い
伊都キャンパスにはイノシシがでるらしい。。。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
Posted by 坂本 剛 at 15:33│Comments(2)
│九州大学
この記事へのコメント
「歩く iPod Touch」ではありません。
「歩く iPhone」が正解です。
ちゃんと修正しといてください(笑)
「歩く iPhone」が正解です。
ちゃんと修正しといてください(笑)
Posted by 寺崎和久(かづひ) at 2008年03月11日 15:10
いかん!ライバルに指摘されるとは・・・(笑)
ちゃんと修正させていただきました!
ちゃんと修正させていただきました!
Posted by 坂本 at 2008年03月11日 17:38