2013年05月13日
久しぶりの西海岸(LLGA編)
今日は朝から早起きして荷造り作業。なんだか忘れ物がありそうで怖いですが、今日から海外出張に行きます。

場所はサンフランシスコ。QREPを担当していた頃は毎年3月に行っていたのですが、産学連携機構九州の社長に就任してからは行く機会がなくなってしまいました。
目的はLLGAの最終審査発表会に参加するためです。LLGAとは、Living Labs GlobalAward の略で、バルセロナに本部をおく世界39都市・290企業とネットワークを持つNPO「Living Labs Global」の主催で、世界中から都市開発ソリューションのアイデアを募集する共同国際コンペティションです。今回は、福岡市を拠点とした観光やMICE,モバイル系のアプリケーションに関するビジネスプロジェクトを公募し、その審査員を担当させていただきました。その最終審査発表会がサンフランシスコで6月14日−16日に開催されます。
LLGA2012には、福岡を含む世界13地域がパートナーとして参加しています。
一方、久しぶりの米国出張ということで準備をしていたら、

次回米国に行く時のためにと両替したままにしてたドルを見つけました。当時円高だったので、持ってたほうがいいかな、と思っていたんですよね。合計約180ドル。当時のレート(約80円)だと14400円で交換したことになります。それが、今では約18000円。3600円の差額がたった180ドルで発生します。
当たり前といえば当たり前なのですが、九州で通常の生活をしているとメディアが騒ぐほど実感が湧かないのが現実ではないでしょうか。ちょっとだけですが当事者になると、今回のアベノミクス・日銀の施策が「バズーカ砲」と言われるのが僅かばかり理解できた気がしました。
そんなことを思いつつ、そろそろ出発します。

場所はサンフランシスコ。QREPを担当していた頃は毎年3月に行っていたのですが、産学連携機構九州の社長に就任してからは行く機会がなくなってしまいました。
目的はLLGAの最終審査発表会に参加するためです。LLGAとは、Living Labs GlobalAward の略で、バルセロナに本部をおく世界39都市・290企業とネットワークを持つNPO「Living Labs Global」の主催で、世界中から都市開発ソリューションのアイデアを募集する共同国際コンペティションです。今回は、福岡市を拠点とした観光やMICE,モバイル系のアプリケーションに関するビジネスプロジェクトを公募し、その審査員を担当させていただきました。その最終審査発表会がサンフランシスコで6月14日−16日に開催されます。
LLGA2012には、福岡を含む世界13地域がパートナーとして参加しています。
一方、久しぶりの米国出張ということで準備をしていたら、

次回米国に行く時のためにと両替したままにしてたドルを見つけました。当時円高だったので、持ってたほうがいいかな、と思っていたんですよね。合計約180ドル。当時のレート(約80円)だと14400円で交換したことになります。それが、今では約18000円。3600円の差額がたった180ドルで発生します。
当たり前といえば当たり前なのですが、九州で通常の生活をしているとメディアが騒ぐほど実感が湧かないのが現実ではないでしょうか。ちょっとだけですが当事者になると、今回のアベノミクス・日銀の施策が「バズーカ砲」と言われるのが僅かばかり理解できた気がしました。
そんなことを思いつつ、そろそろ出発します。
Posted by 坂本 剛 at 12:11│Comments(0)
│今日の出来事