2008年03月29日
元部下の訪問(新たな旅立ち編)
昨日午前中の会議を終え、デスクに戻ってきてみると、どこかで聞いたことがあるような、ヲタク夫婦の会話が・・・

ということで、元部下のヲタ、いや3月まで九電のタピ、いや垣岡夫婦でした。
彼は、2年間の九電生活を終え、4月から中部地方の某大手企業の関連会社に転職し、知的財産関係の仕事に就きます。
一昨年の3月までは、NEDOフェローとして私のもとで働いていました。
その後、NEDOフェローの任期を終了して九電の契約社員で2年間勤務し、今回晴れて中部地方の企業に転職することになりました。
一部では「大物食い」と言われてますが(笑)(九大⇒九電⇒某大手企業関連会社)
子供も生まれたことだし、是非頑張ってもらいたいものです。
一部の例外を除き、私のもとを巣立っていった元部下は順調に次のキャリアに進んでいます。

最近「MESH井上」と名乗っている井上君も「MIMO-MESH Pj.」のPLとして大学の研究成果の事業化を目指し頑張っています。
その様子はこちら
http://hkspage.livedoor.biz/archives/50606740.html
http://www.computerworld.jp/news/mw/100931.html
私の経験上、人材育成、マネジメントなどといってかっこいいことを言っている人に限って、自分のチームの人材育成やマネジメントが無茶苦茶な方が多いですよね。特にコンサル系の方に多い。
もう一ついわせていただくとビジネススクールの教員ってのもあるかもですね(笑)。
まさに「言うのは易し、行うのは難し」です。
お陰さまで私の場合は、元部下君たちがきちんと成果をあげていただいているので、カッコいいことを「膨らませて、ハッタリかませて」言う必要はありません。
私も彼らに負けずに実績を積み上げていきたいと思っています。

ということで、元部下のヲタ、いや3月まで九電のタピ、いや垣岡夫婦でした。
彼は、2年間の九電生活を終え、4月から中部地方の某大手企業の関連会社に転職し、知的財産関係の仕事に就きます。
一昨年の3月までは、NEDOフェローとして私のもとで働いていました。
その後、NEDOフェローの任期を終了して九電の契約社員で2年間勤務し、今回晴れて中部地方の企業に転職することになりました。
一部では「大物食い」と言われてますが(笑)(九大⇒九電⇒某大手企業関連会社)
子供も生まれたことだし、是非頑張ってもらいたいものです。
一部の例外を除き、私のもとを巣立っていった元部下は順調に次のキャリアに進んでいます。
最近「MESH井上」と名乗っている井上君も「MIMO-MESH Pj.」のPLとして大学の研究成果の事業化を目指し頑張っています。
その様子はこちら
http://hkspage.livedoor.biz/archives/50606740.html
http://www.computerworld.jp/news/mw/100931.html
私の経験上、人材育成、マネジメントなどといってかっこいいことを言っている人に限って、自分のチームの人材育成やマネジメントが無茶苦茶な方が多いですよね。特にコンサル系の方に多い。
もう一ついわせていただくとビジネススクールの教員ってのもあるかもですね(笑)。
まさに「言うのは易し、行うのは難し」です。
お陰さまで私の場合は、元部下君たちがきちんと成果をあげていただいているので、カッコいいことを「膨らませて、ハッタリかませて」言う必要はありません。
私も彼らに負けずに実績を積み上げていきたいと思っています。
Posted by 坂本 剛 at 10:30│Comments(0)
│今日の出来事