2011年08月15日
六本松を懐かしむ会(天野家編)
8月10日は、「FUKUOKAみらいフェスタ2011」の一環として、あかりの職場参観ツアーを実施。一日中あかりをあれやこれやと連れまわしました。そして仕事が終わった後、向かったのが、

六本松の交差点すぐにある「天野家」。九大教養部時代に良く通った焼き鳥屋さんです。
時々、六本松を車で通過する際に看板は目にしていましたが、実はもう営業を辞めていると思っていました。
まあ、通り過ぎるのはほとんどが日中なので、夕方から営業を始める焼き鳥屋さんが営業をしているかどうかは分かりませんけどね(笑)。学生時代から20年以上が過ぎているので、普通だったもう営業を辞めていても不思議ではないな、と勝手に想像していました。
そういったときに、知人(九大OB)が、天野家で同窓会を開催して懐かしかったようなことをFBにアップされていたのを見て、ロボット系の友人と盛り上がり、一度天野家に行ってみようということになったのです。

大濠公園方面から移動して、六本松に到着してみると、メディアで報道されて知ってはいましたが、初めて、校舎が無くなった、旧六本松キャンパスの姿を目にしました。
仕方がないとは思いますが、青春時代を過ごしたキャンパスが無くなっている様をみて、正直いってちょっとショックを受けましたね。。。
と感傷に浸りつつ、天野家の会が始まったのでした。

我が家は、あかりに加え、妻も参加。妻とは学生時代に天野家にきたことはなかったですね。もっぱら、部活の先輩に連れてこられ、白波をドカ飲みさせられ、、、

まずは豚バラを食べていたという記憶があります。
当日は、九大OBの友人・知人、六本松に以前住んでいた友人等々総勢8名が参加。カウンターだけのお店ですが、まわりのお客さんの迷惑を顧みず、わいわい盛り上がりました。
お店は、現在大将のおくさんが、一人で切り盛りされていらっしゃいました。当初はあやしい家族連れの一行に怪訝な顔をされていましたが、九大のOBで教養部時代に通っていたという話をすると、にこっとした笑顔に代わり、いろいろ対応していただきました。昔は2階もあったのですが、現在では一階のみで営業を続けられているとのことでしたね。
いやはや、25年くらいの前の学生時代に戻った気分で楽しむことができました。
九大OB/OGのみなさんで、天野家に思い出がある方、一度足を運んでみてはいかがですか?

六本松の交差点すぐにある「天野家」。九大教養部時代に良く通った焼き鳥屋さんです。
時々、六本松を車で通過する際に看板は目にしていましたが、実はもう営業を辞めていると思っていました。
まあ、通り過ぎるのはほとんどが日中なので、夕方から営業を始める焼き鳥屋さんが営業をしているかどうかは分かりませんけどね(笑)。学生時代から20年以上が過ぎているので、普通だったもう営業を辞めていても不思議ではないな、と勝手に想像していました。
そういったときに、知人(九大OB)が、天野家で同窓会を開催して懐かしかったようなことをFBにアップされていたのを見て、ロボット系の友人と盛り上がり、一度天野家に行ってみようということになったのです。

大濠公園方面から移動して、六本松に到着してみると、メディアで報道されて知ってはいましたが、初めて、校舎が無くなった、旧六本松キャンパスの姿を目にしました。
仕方がないとは思いますが、青春時代を過ごしたキャンパスが無くなっている様をみて、正直いってちょっとショックを受けましたね。。。
と感傷に浸りつつ、天野家の会が始まったのでした。

我が家は、あかりに加え、妻も参加。妻とは学生時代に天野家にきたことはなかったですね。もっぱら、部活の先輩に連れてこられ、白波をドカ飲みさせられ、、、

まずは豚バラを食べていたという記憶があります。
当日は、九大OBの友人・知人、六本松に以前住んでいた友人等々総勢8名が参加。カウンターだけのお店ですが、まわりのお客さんの迷惑を顧みず、わいわい盛り上がりました。
お店は、現在大将のおくさんが、一人で切り盛りされていらっしゃいました。当初はあやしい家族連れの一行に怪訝な顔をされていましたが、九大のOBで教養部時代に通っていたという話をすると、にこっとした笑顔に代わり、いろいろ対応していただきました。昔は2階もあったのですが、現在では一階のみで営業を続けられているとのことでしたね。
いやはや、25年くらいの前の学生時代に戻った気分で楽しむことができました。
九大OB/OGのみなさんで、天野家に思い出がある方、一度足を運んでみてはいかがですか?