大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月31日

サイエンスカフェQcafe「シミュレーション」

+++++
未曾有の震災と原発事故。今あふれている情報はあまりにも専門的で、理解しきれないところもあります。Qafe2011の第一弾は、今だから知りたい、を掘り下げるシリーズ。氾濫する科学情報にほんろうされずに、冷静に対処したいみなさんの、「専門家に直接聞いてみたい」を実現し、「なんだかわからない」を解消しましょう!
+++++

ということで、サイエンスカフェが9月15日(木)に大野城の喫茶店で開催されるようです。

今回のゲストは、海の流れのシミュレーションを専門とし、最近、万一の原発事故に備えるための放射性物質の海洋拡散シミュレーションを発表した九大応用力学研究所の広瀬准教授。

確かに、最近は様々なシミュレーション結果が公開されていますが、シミュレーションはあくまでも予測でしかなく、パラメーターをいじくると、結果は当然ながら変わってきます。一方、その結果が独り歩きし、逆に不安だけが残る結果になることが多々あるのではないでしょうか。

シミュレーションの結果(数値など)に右往左往するのではなく、その結果から何が言えるのか?何を読み取ることができるのか?そのリテラシーを持つことが今後重要になってくるのではないかと思います。

ご興味のある方は、ご参加されてみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら
  


Posted by 坂本 剛 at 10:08Comments(0)九州大学