2011年09月27日
霧のサンフランシスコと女子サッカー人気
前回のブログでも書きましたが、IRBC2011が開催されたバンクーバーの帰りに、サンフランシスコに立ち寄りました。
到着当初は晴れていたのですが、突然現れたのが、サンフランシスコ名物の「霧」。

写真ではうまく表現できないのですが、生き物のように現れ、街を覆っていきました。

SF在住のほかむらさんに聞くと、夏場はいつもこんな状態が続くそうです。一昨年前まで参加してたQREPではサンノゼ近辺に滞在していたので、サンフランシスコの「霧」は、遠目でしか見ることができませんでした。なので、非常に新鮮な体験でした。
その霧とともに実感したのが、アメリカでの「女子サッカー人気」。ほかむらさんの長女、まりちゃん(小学校高学年)もサッカーをやっていて、練習場所に迎えにいったのですが、

恵まれた環境の中、多くの子供たち(男女)が、サッカーの練習に励んでいました。

初めは、お遊び的なものかな?と思っていましたが、実際見てみると、まさに「本格的」な練習。小さい女の子が、インサイドキックでカーブをかけながらパスを出していました(笑)。
話を聞くと、メインのコーチをサポートするのは、子供たちのお父さん方がボランタリーでやっているとのこと。
なでしこジャパンの活躍とともに、新聞や各メディアを通じ、アメリカの女の子の間で、サッカーが大人気だとは聞いていましが、実際目の当たりにして、その裾野の広さを実感した次第です。なでしこも、オリンピックではアメリカにリベンジをくらうかもしれませんね。。。
到着当初は晴れていたのですが、突然現れたのが、サンフランシスコ名物の「霧」。

写真ではうまく表現できないのですが、生き物のように現れ、街を覆っていきました。

SF在住のほかむらさんに聞くと、夏場はいつもこんな状態が続くそうです。一昨年前まで参加してたQREPではサンノゼ近辺に滞在していたので、サンフランシスコの「霧」は、遠目でしか見ることができませんでした。なので、非常に新鮮な体験でした。
その霧とともに実感したのが、アメリカでの「女子サッカー人気」。ほかむらさんの長女、まりちゃん(小学校高学年)もサッカーをやっていて、練習場所に迎えにいったのですが、

恵まれた環境の中、多くの子供たち(男女)が、サッカーの練習に励んでいました。

初めは、お遊び的なものかな?と思っていましたが、実際見てみると、まさに「本格的」な練習。小さい女の子が、インサイドキックでカーブをかけながらパスを出していました(笑)。
話を聞くと、メインのコーチをサポートするのは、子供たちのお父さん方がボランタリーでやっているとのこと。
なでしこジャパンの活躍とともに、新聞や各メディアを通じ、アメリカの女の子の間で、サッカーが大人気だとは聞いていましが、実際目の当たりにして、その裾野の広さを実感した次第です。なでしこも、オリンピックではアメリカにリベンジをくらうかもしれませんね。。。