大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月03日

ソフトバンクホークスリーグ優勝


先々週に引き続き、先週は海外出張。地元の経済団体のミッションに参加し、台湾に行ってきました。

台湾と言えば美味しい食べ物。お陰さまで、体重1キロ太って帰ってきました。そのあたりのグルメネタは、FB上で公開しています。FB使われている方は、Tsuyoshi Sakamoto で検索してみてくださいね。


土曜日(10月1日)の夜に帰国。日曜日(10月2日)は、朝から我が娘「あかり先生」が私立中学模擬試験を受けるため、会場まで送っていきました。いやはや、受験生を持つ親は大変ですね。

その後一旦自宅に戻り、午後から久しぶりにルクル(イオンモール福岡ルクル)に買い物に出かけました。

すると、なんだかやたら混んでいたのでおかしいなーと思っていたら、


海外出張中に、ソフトバンクホークスがリーグ優勝を決め、優勝セールが始まっていたのに気付きました!

そういえば、台湾でもネットニュースで確認していたのですが、すっかり忘れていました。というのも、今年は、2位以下に大差をつけていたので、リーグ優勝は間違いないと思っていたからでしょうね。。。


夕ご飯の買い物をしたスーパー部門のレジもこんな感じで大混雑。改めて地元球団が優勝することによる、地域経済への効果を認識した次第です。

しかし、ホークスにとって、これからが本番。クライマックスシリーズ(CS)で勝たないと、日本シリーズには進めません。ここ数年、ホークスはリーグ優勝を決めながらCSで敗退しています。

そこで思うのは、リーグ優勝チームへのアドバンテージ。たった1勝しかないんですよね。。。個人的には、2位とのゲーム差により、アドバンテージを変更してもいいのではないかと思います。

例えば、5ゲーム以下で1勝、5ゲーム以上で2勝とか。ペナントレースの優勝とCSという短期決戦での勝敗は、重みが違うのではないかと思う次第(短期決戦は日本シリーズだけで十分)。これも、ホークスが過去、CSで敗退し続けているから感じることかもしれませんけどね、、、

とにもかくにも、ソフトバンクホークスリーグ優勝おめでとうございます!今年は、CSをスッキリした形で通過した上で、日本シリーズで優勝し、博多の街を紙吹雪で埋め尽くすしてください!

  


Posted by 坂本 剛 at 08:00Comments(0)今日の出来事