大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年04月05日

地域政策デザイナー養成講座2013

昨年度お手伝いさせていただいた「地域政策デザイナー養成講座」が、今年もスタートします。

最終発表会の際のブログはこちら

この講座は、

本講座は国立大学法人九州大学が中心となって、社団法人九州経済連合会、財団法人九州地域産業活性化センター、財団法人九州経済調査協会、株式会社西日本新聞社の協力を得て、その他の関係諸団体の産学官の協力や連携も得て、「地域が自ら政策を企画立案し発信できる人材を育成する」ことを目的として、2010年3月から開講しました。

ということで、本年度が第4期になります。九州大学の大学院共通科目でありながら、社会人にも門戸を拡げ、大学生、社会人がチームを組み、それぞれのテーマについて地域政策を考えていく、デザインしていくという講座です。

昨年は、産学連携機構九州として事務局のお手伝いを、私自身が講座のチューター(担当テーマは「頭脳ハブ」)を務め、約半年間学生のみなさんと一緒になって地域政策デザインについて考えました。

今年は5月から11月の最終発表会に向けて講座がスタートします。

社会人の方で、地域政策、科学イノベーション等にご興味がある方、是非チャレンジしてみてはいかがですか?もしかしたら私が担当チューターになるかもしれませんよ(笑)。  


Posted by 坂本 剛 at 16:32Comments(0)産学連携