2013年09月10日
SUBWAY
9月に事務所が移転し、ランチの状況が色々変わりました。箱崎キャンパスではほとんどコンビニで購入した弁当やカップラーメン、おにぎりだったのですが、周りに飲食店が結構あるのでもう少し色々チャレンジしてみようと思っています。
その中で最近ハマっているのが、

「SUBWAY」です。以前は福岡であまり見かけませんでしたが、最近店舗が増えています。日本ではサントリーがエリアフランチャイザーのようですね。
SUBWAYのいいところは、全ての食材に「カロリー表示がされている」という点です。サンドだけでなく、トッピング食材、ソース、ドリンクにもカロリーが記載されています。私自身、なんだかんだとダイエットというよりは、体重をキープすることが主になっていますが、夜の会食が多いのでランチのカロリーは結構気にしています。
大体サンド1つで250〜400キロカロリーといったところでしょうか。

今日選択したのは日替わりサンドで、本日は「照り焼きチキン」でした。
追加トッピングについては、まだ要領をえていません。今日は照り焼きチキンだったのでタマゴを追加しましたが、悪いクセがでてついでにチーズもトッピングしてしまいました。正直言ってチーズは不要でしたね。。。
メニューは豊富で、トッピングの組み合わせ方法もかなりありますので、マクドナルドのようにマンネリ化することは当分ないようです。
まずは、飽きるまでちょくちょく行ってみようと思っています。
その中で最近ハマっているのが、

「SUBWAY」です。以前は福岡であまり見かけませんでしたが、最近店舗が増えています。日本ではサントリーがエリアフランチャイザーのようですね。
SUBWAYのいいところは、全ての食材に「カロリー表示がされている」という点です。サンドだけでなく、トッピング食材、ソース、ドリンクにもカロリーが記載されています。私自身、なんだかんだとダイエットというよりは、体重をキープすることが主になっていますが、夜の会食が多いのでランチのカロリーは結構気にしています。
大体サンド1つで250〜400キロカロリーといったところでしょうか。

今日選択したのは日替わりサンドで、本日は「照り焼きチキン」でした。
追加トッピングについては、まだ要領をえていません。今日は照り焼きチキンだったのでタマゴを追加しましたが、悪いクセがでてついでにチーズもトッピングしてしまいました。正直言ってチーズは不要でしたね。。。
メニューは豊富で、トッピングの組み合わせ方法もかなりありますので、マクドナルドのようにマンネリ化することは当分ないようです。
まずは、飽きるまでちょくちょく行ってみようと思っています。