大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2008年04月04日

福岡の強み(アジアRT報告編)

3月末(3月24)に開催した第5回アジアラウンドテーブルの開催報告がIMAQのHPにアップされました。
詳細はこちら

ちなみに、アップされてている写真はほとんど私のデジカメGRDⅡで撮影したものです(笑)。

最近この類いの仕事の場合、「撮影係」というのがいたんですが、私が関与・参加する場合、当たり前のように「撮影係」を期待されているようです(笑)。

プロフィールのところで、講師やスピーカーの方の写真をみても、一部の教授を除いてみなさん笑顔をされてますよね。
この笑顔をつくることが「福岡の強み」だと私は思います。

実は、プロフィールの写真のほとんどが、

福岡の強み(アジアRT報告編)

その後にいった太郎源で撮った写真からピックアップしたものなのです(笑)。

福岡の強み(アジアRT報告編) 福岡の強み(アジアRT報告編)

更にこのときは、普通の太郎源鍋コースを頼んでいたのですが、私への年度末調整(?)ということで

福岡の強み(アジアRT報告編)

アラ鍋を用意してくれていました!(爆)

多分あの日あの時間、博多で一番のアラ鍋をリーゾナブルに食べていたのが私達のグループだったと思います。
みなさんがすばらいい笑顔をするはずですね。

福岡は、ラーメン、モツ鍋その他諸々たくさん美味しいものがあり、特に魚は安くて美味しいお店がいっぱいあります。
福岡へ来て頂いた方にはそれらを楽しんでいただいて、「また福岡に来よう!」と思っていただくことが重要です。

これ、マーケティングの基本ですね。それらできるインフラが福岡にはたくさんあります。

産学連携でいえば、福岡県はLSI、自動車、ナノテクなどいろんなことをやっていますが、その足元の「飲食・食」に目をむけ、自分のSWOT分析をしたほうがいいのではないかなと思う今日この頃です。

先日も某ベンチャー企業のCEO(かなり有名)の方から、「坂本さん、福岡に行きますんで、またあおのお店に連れて行ってくださいね!」とお礼メールをいただきました。

これが私の強みでもあります(笑)。






同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事画像
FGVA最終審査会参加しました。
SAM会(綾水会)100回達成!
第89回SAM会
九大学生チームがマイクロソフト賞受賞
テクノロジーアントレプレナーシップワークショップ
大学発ベンチャー 起業支援サイト(DND)デビュー
同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事
 FGVA最終審査会参加しました。 (2014-10-20 10:54)
 大学発ベンチャー表彰 (2014-07-18 13:52)
 SAM会(綾水会)100回達成! (2012-05-09 11:12)
 MIT-EFJビジネスプランコンテスト&クリニック (2011-07-12 16:21)
 第89回SAM会 (2011-06-15 12:37)
 九大学生チームがマイクロソフト賞受賞 (2011-03-04 07:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。