2013年12月25日
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」ってご存知ですか?
福岡市の外郭団体である公益財団福岡アジア都市研究所(以下、URC)が年に2回(だったかな?)発行している情報誌です。
12月20日に第13号が発行・公開されました。テーマは「スタートアップ都市・ふくおかー新たなビジネスを生む生態系へ-」
福岡市は、政府が募集した国家戦略特区にも「新たな起業と雇用を産み出すグローバル・スタートアップ国家戦略特区」を提案していて、一番ホットなテーマです。
その中で、私も依頼を受け「スタートアップって何?~スタートアップ都市づくりの前に知っておきたいこと~」といったテーマで寄稿させていただいています。
私が産学連携や、大学発ベンチャー支援等に携わる上で日々感じていることを素直に記載させていただきました。
どこで手に入るかというと、
福岡アジア都市研究所
(福岡市中央区天神1-10-1福岡市役所北別館 6F)
●福岡市情報プラザ
(福岡市中央区天神1-8-1福岡市役所 1F)
●福岡市内の各区役所*,出張所
*東区企画振興課、博多区総務企画課広報相談係、中央区企画課、南区地域支援課広報相談係、城南区区政推進部企画振興課、早良区地域振興課、西区総務課広報相談係
やこちらで配布されているようです。
他にも内容満載ですので、ご興味がある方はご笑覧ください。
福岡市の外郭団体である公益財団福岡アジア都市研究所(以下、URC)が年に2回(だったかな?)発行している情報誌です。
12月20日に第13号が発行・公開されました。テーマは「スタートアップ都市・ふくおかー新たなビジネスを生む生態系へ-」
福岡市は、政府が募集した国家戦略特区にも「新たな起業と雇用を産み出すグローバル・スタートアップ国家戦略特区」を提案していて、一番ホットなテーマです。
その中で、私も依頼を受け「スタートアップって何?~スタートアップ都市づくりの前に知っておきたいこと~」といったテーマで寄稿させていただいています。
私が産学連携や、大学発ベンチャー支援等に携わる上で日々感じていることを素直に記載させていただきました。
どこで手に入るかというと、
福岡アジア都市研究所
(福岡市中央区天神1-10-1福岡市役所北別館 6F)
●福岡市情報プラザ
(福岡市中央区天神1-8-1福岡市役所 1F)
●福岡市内の各区役所*,出張所
*東区企画振興課、博多区総務企画課広報相談係、中央区企画課、南区地域支援課広報相談係、城南区区政推進部企画振興課、早良区地域振興課、西区総務課広報相談係
やこちらで配布されているようです。
他にも内容満載ですので、ご興味がある方はご笑覧ください。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
九大伊都キャンパスでサイクルシェアリング実証実験
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
九大伊都キャンパスでサイクルシェアリング実証実験
Posted by 坂本 剛 at 11:27│Comments(0)
│産学連携