2014年07月05日
ブログタイトル変更(2回目)→産学連携的な??
前々回のブログにも書きました。
今回の産学連携機構九州代表取締役社長退任に伴い、このブログのタイトルを変更する必要がありますね、と。
2006年に、このよかよかブログを始めた時のタイトルは「QBS生の大学発ベンチャー日記」でした。
九州大学知的財産本部(現:産学官連携本部)に所蔵し、大学発ベンチャー支援を行いながら九大ビジネススクール(QBS)に通っていたので、こういったタイトルにしたのです。
この時期のブログではQBSのことについてよく書いていたので、QBSの受験を目指す方がよく読まれていたようです。
「QBS」や「九大ビジネススクール」で検索すると私のブログがかなり上位で引っかかるのです。10数名の方からメールをいただき、そのうち多くの方がQBSに入学されています。
その後、2010年4月に、九州大学の特定関連会社「産学連携機構九州」の代表取締役社長へ就任したのを期に「産学連携的な新米社長日記」にタイトルを変更しました。
そ、し、て、今回、社長の退任に伴い、ブログのタイトルをどうしようかな?と考えたのですが、、、結果、ベタに。、、
「産学連携的な新米顧問日記」とさせていただきました。基本的にフリーですが、顧問の委嘱を受け当分の間活動していきます。

名刺も肩書きを変更しました(笑)
あと

九州大学産学連携センター客員教授の肩書きもあります。公的な役職などは、こちらの肩書きで活動いたします。
新米顧問?微妙なタイトルですが、当分の間おつきあいくださいね。
今回の産学連携機構九州代表取締役社長退任に伴い、このブログのタイトルを変更する必要がありますね、と。
2006年に、このよかよかブログを始めた時のタイトルは「QBS生の大学発ベンチャー日記」でした。
九州大学知的財産本部(現:産学官連携本部)に所蔵し、大学発ベンチャー支援を行いながら九大ビジネススクール(QBS)に通っていたので、こういったタイトルにしたのです。
この時期のブログではQBSのことについてよく書いていたので、QBSの受験を目指す方がよく読まれていたようです。
「QBS」や「九大ビジネススクール」で検索すると私のブログがかなり上位で引っかかるのです。10数名の方からメールをいただき、そのうち多くの方がQBSに入学されています。
その後、2010年4月に、九州大学の特定関連会社「産学連携機構九州」の代表取締役社長へ就任したのを期に「産学連携的な新米社長日記」にタイトルを変更しました。
そ、し、て、今回、社長の退任に伴い、ブログのタイトルをどうしようかな?と考えたのですが、、、結果、ベタに。、、
「産学連携的な新米顧問日記」とさせていただきました。基本的にフリーですが、顧問の委嘱を受け当分の間活動していきます。
名刺も肩書きを変更しました(笑)
あと
九州大学産学連携センター客員教授の肩書きもあります。公的な役職などは、こちらの肩書きで活動いたします。
新米顧問?微妙なタイトルですが、当分の間おつきあいくださいね。
唐津市と九大の共同研究成果「完全養殖のマサバ」が試験出荷開始らしい
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
九大伊都キャンパスでサイクルシェアリング実証実験
福岡での人の流れ調査実験
明けましておめでとうございます(午年編)
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」
九州経済フォーラム忘年会(植物工場編)
九大伊都キャンパスでサイクルシェアリング実証実験
Posted by 坂本 剛 at 08:27│Comments(0)
│産学連携