2014年01月10日
寒中新年祝賀会(知事公舎編)
先日賀詞交換会のことをブログに書きましたが、今週はいろんなところで賀詞交換会が行われています。
その中で、この数年毎年お招きいただいているのが「福岡県知事を囲む新年祝賀会」です。
主催は九州経済フォーラム、地域企業連合会九州連携機構です。私は九州経済フォーラムの理事を拝命していること、ご参加される方の中では比較的に年齢が若いこともあり、この会の運営にも携わっていて、一昨年は、閉会時の「祝いめでた」担当、昨年は司会を務めさせていただきました。
場所は福岡県知事公舎なのですが、メイン会場は室内ではなく、中庭、つまり屋外です。そのため毎年、スーツの下に長袖のシャツ、ズボン下、ホッカイロは欠かせません。昨日の福岡は、今年一番の寒波の影響でことのほか寒かったです。

この会の特徴の一つが、祈願祭が執り行なわれることです。箱崎宮から権宮司をお招きして祈願・玉串奉納等が行われます。
また、地域経済界のトップの方が多数参加されるので、出席者代表挨拶は1名ではなく複数名になります。寒空の中で挨拶が多いと時間がかかり「すごく辛い」のですが(笑)、そこは皆さん分かっていらっしゃっていて、挨拶も短く簡潔にされます。

鏡割りも合計21名という大人数で執り行なわれました。

今回感じたことは、先日の金融機関の賀詞交換会同様に、例年に比べ参加者が多い!ということです。事務局に確認したところ、例年約140人の参加に対し、今年は180名弱の参加とのことでした。
そういった意味で、企業のみなさんの景気回復への意気込み、アベノミクスへの期待を感じた次第です。一方、挨拶でも何名かのトップの方が言及されていたのですが、ベース賃金のアップに関しては、みなさん慎重なご意見でした。業績アップに伴う給与への反映は、一時金(ボーナス等)でということですね。
寒い、寒いと書きましたが、この新年祝賀会に参加しないと、新年を迎えた感じがしないんですよねー
大きな賀詞交換会は今回で終わりです。今日から新年会シーズンがスタートです。。。
その中で、この数年毎年お招きいただいているのが「福岡県知事を囲む新年祝賀会」です。
主催は九州経済フォーラム、地域企業連合会九州連携機構です。私は九州経済フォーラムの理事を拝命していること、ご参加される方の中では比較的に年齢が若いこともあり、この会の運営にも携わっていて、一昨年は、閉会時の「祝いめでた」担当、昨年は司会を務めさせていただきました。
場所は福岡県知事公舎なのですが、メイン会場は室内ではなく、中庭、つまり屋外です。そのため毎年、スーツの下に長袖のシャツ、ズボン下、ホッカイロは欠かせません。昨日の福岡は、今年一番の寒波の影響でことのほか寒かったです。

この会の特徴の一つが、祈願祭が執り行なわれることです。箱崎宮から権宮司をお招きして祈願・玉串奉納等が行われます。
また、地域経済界のトップの方が多数参加されるので、出席者代表挨拶は1名ではなく複数名になります。寒空の中で挨拶が多いと時間がかかり「すごく辛い」のですが(笑)、そこは皆さん分かっていらっしゃっていて、挨拶も短く簡潔にされます。

鏡割りも合計21名という大人数で執り行なわれました。

今回感じたことは、先日の金融機関の賀詞交換会同様に、例年に比べ参加者が多い!ということです。事務局に確認したところ、例年約140人の参加に対し、今年は180名弱の参加とのことでした。
そういった意味で、企業のみなさんの景気回復への意気込み、アベノミクスへの期待を感じた次第です。一方、挨拶でも何名かのトップの方が言及されていたのですが、ベース賃金のアップに関しては、みなさん慎重なご意見でした。業績アップに伴う給与への反映は、一時金(ボーナス等)でということですね。
寒い、寒いと書きましたが、この新年祝賀会に参加しないと、新年を迎えた感じがしないんですよねー
大きな賀詞交換会は今回で終わりです。今日から新年会シーズンがスタートです。。。
地元の思い出の味(久留米編)
Fukuoka Global Venture Awards最終審査会
農民会館って知っとる?
プレミアムマンハッタン食べた?
これは凄い!【働くお母さんの応援歌-キャリア・リード提携ローン】
久留米の一番街、寂しくなったね、焼鳥は?
Fukuoka Global Venture Awards最終審査会
農民会館って知っとる?
プレミアムマンハッタン食べた?
これは凄い!【働くお母さんの応援歌-キャリア・リード提携ローン】
久留米の一番街、寂しくなったね、焼鳥は?
Posted by 坂本 剛 at 12:00│Comments(0)
│地域