2014年09月09日
福×福まつりのお手伝い
先週末の日曜日(9月7日)、朝からベイサイドに向かいました。

福×福まつりのお手伝いをするためです。キッカケは、FBのつぶやきでした。知人が、このイベントで急遽アルバイトを募集していることを知り、
偶々日曜日が空いていたので「手伝いますよー」とコメントしたら、トントン拍子でお手伝いすることが決まったのです。
アルバイトなんて、何年ぶりだろう? ちょっとだけ緊張し現地に向かいました。
このイベントは、日本が誇るべきモノやヒトを紹介していくメディアとして2012年の1月に立ち上がった富士虎が企画したものだそうです。
「福」つながりの「福岡」と「福島」の酒蔵10蔵(5+5)から蔵元や杜氏さんがベイサイドに集い、日本酒の美味しさをみなさんに味わっていただくといったイベントです。
チケット2000円で、3時間以内で全ての酒蔵のお酒を試飲することができます。
私は、福島の酒蔵さんのお手伝いを担当しました。試飲コーナーでお客さんにお酒を注いだり、日本酒を紹介したりするお仕事です。
担当させていただいた酒蔵は、

轟酒造。「天明」「一生青春」といったお酒を造っている酒蔵さんです。

仕事を開始する前に試飲させていただいたのですが、あまりの美味しさにビックリしました。
実は、福島のお酒を飲むのは今回が初めてでした。当然ながらどんなお酒があるのか、有名なのかも分かりません。
美味しいと有名なお酒の名前を先に知っていると、その先入観に味覚が左右されることがありますが、今回は全くそういったことなく、本当に美味しいと思いました。それは、試飲が始まってすぐに証明されました。
何度も何度も試飲を繰り返す方が多く、人によっては「天明が美味しいよ」と友人・知人をブースに連れてくるお客さんもいらっしゃいました。
その結果、1部、2部とも3時間を待つことなく、ほぼ2時間で用意されたお酒が全て無くなりました。アルバイトの身としては、楽でよかったですけどね(笑)
ふとしかキッカケでこのイベントのお手伝いをさせていただくことになったのですが、福島から来ていただいた蔵元、杜氏の方と交流させていただき、いろいろ勉強になりました。
福島は、ご存知のとおり、東日本大震災、原発の事故の影響でもの凄い被害を受けています。今回参加された若い蔵元さん、杜氏の方も大変な経験・思いをされたことでしょう。しかし、このイベントでは彼らからそういったことを感じさせるようなこと、発言は一切なく、自分達が造ったお酒を福岡の方にも知ってもらいたい!といった気持ちがすごく伝わってきました。
支援ありきではなく、こういった機会を通じ、福島の素晴らしいお酒の存在を知ることにより、それらを購入するといったことを続けることが、結果として福島の支援になるのではないかと思います。

ということで、イベント修了後の打ち上げで、曙酒造の鈴木さんとパチリ。
これからも、福岡から鈴木さん、天明、一生青春を応援したいと思っています!

福×福まつりのお手伝いをするためです。キッカケは、FBのつぶやきでした。知人が、このイベントで急遽アルバイトを募集していることを知り、
偶々日曜日が空いていたので「手伝いますよー」とコメントしたら、トントン拍子でお手伝いすることが決まったのです。
アルバイトなんて、何年ぶりだろう? ちょっとだけ緊張し現地に向かいました。
このイベントは、日本が誇るべきモノやヒトを紹介していくメディアとして2012年の1月に立ち上がった富士虎が企画したものだそうです。
「福」つながりの「福岡」と「福島」の酒蔵10蔵(5+5)から蔵元や杜氏さんがベイサイドに集い、日本酒の美味しさをみなさんに味わっていただくといったイベントです。
チケット2000円で、3時間以内で全ての酒蔵のお酒を試飲することができます。
私は、福島の酒蔵さんのお手伝いを担当しました。試飲コーナーでお客さんにお酒を注いだり、日本酒を紹介したりするお仕事です。
担当させていただいた酒蔵は、

轟酒造。「天明」「一生青春」といったお酒を造っている酒蔵さんです。

仕事を開始する前に試飲させていただいたのですが、あまりの美味しさにビックリしました。
実は、福島のお酒を飲むのは今回が初めてでした。当然ながらどんなお酒があるのか、有名なのかも分かりません。
美味しいと有名なお酒の名前を先に知っていると、その先入観に味覚が左右されることがありますが、今回は全くそういったことなく、本当に美味しいと思いました。それは、試飲が始まってすぐに証明されました。
何度も何度も試飲を繰り返す方が多く、人によっては「天明が美味しいよ」と友人・知人をブースに連れてくるお客さんもいらっしゃいました。
その結果、1部、2部とも3時間を待つことなく、ほぼ2時間で用意されたお酒が全て無くなりました。アルバイトの身としては、楽でよかったですけどね(笑)
ふとしかキッカケでこのイベントのお手伝いをさせていただくことになったのですが、福島から来ていただいた蔵元、杜氏の方と交流させていただき、いろいろ勉強になりました。
福島は、ご存知のとおり、東日本大震災、原発の事故の影響でもの凄い被害を受けています。今回参加された若い蔵元さん、杜氏の方も大変な経験・思いをされたことでしょう。しかし、このイベントでは彼らからそういったことを感じさせるようなこと、発言は一切なく、自分達が造ったお酒を福岡の方にも知ってもらいたい!といった気持ちがすごく伝わってきました。
支援ありきではなく、こういった機会を通じ、福島の素晴らしいお酒の存在を知ることにより、それらを購入するといったことを続けることが、結果として福島の支援になるのではないかと思います。

ということで、イベント修了後の打ち上げで、曙酒造の鈴木さんとパチリ。
これからも、福岡から鈴木さん、天明、一生青春を応援したいと思っています!
地元の思い出の味(久留米編)
Fukuoka Global Venture Awards最終審査会
農民会館って知っとる?
プレミアムマンハッタン食べた?
これは凄い!【働くお母さんの応援歌-キャリア・リード提携ローン】
久留米の一番街、寂しくなったね、焼鳥は?
Fukuoka Global Venture Awards最終審査会
農民会館って知っとる?
プレミアムマンハッタン食べた?
これは凄い!【働くお母さんの応援歌-キャリア・リード提携ローン】
久留米の一番街、寂しくなったね、焼鳥は?
Posted by 坂本 剛 at 09:07│Comments(0)
│地域