大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2008年08月25日

Tecnology Boot Camp(九大-早大連携編)

Tecnology Boot Camp(九大-早大連携編)
先週土曜日(23日)に、箱崎キャンパスで早稲田大学の「Technology Boot Camp」を開催しました。

これは、早稲田大学九州大学が提携校であり、その連携の一つとして、大学発ベンチャー支援、いわゆるインキュベーション分野で行う事業の一つです。

昨年は、早稲田大学のIPSで開催したのですが、今年は九大の箱崎キャンパスで開催しました。

R0017099
互いの技術シーズを出し合い、早稲田大学のIM(インキュベーターマネージャー)やQBS、福岡のベンチャー支援関係者が集まり、一日で事業化アイデア出しを行うというものです。

R0017112
私の何度かこのセッションには参加していますが、開催するにつれて技術シーズやディスカッションのレベルは上がってきています。ただ、本来は、ディスカッションした後、BMO法による事業性の評価まで持っていかなければいけないのですが、午後からの開催だったこともあり、正直言って時間が足りませんでした。なので、今回のシーズもこれに終わることなくフォローアップしていければと思っています。

R0017126 R0017129
Boot Camp終了後は、軽くネットワーキングを行い、みんなで「もつ幸」へいきました。

10月には、更なる早稲田-九大との提携についてアップできる予定です。乞うご期待!


同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事画像
FGVA最終審査会参加しました。
SAM会(綾水会)100回達成!
第89回SAM会
九大学生チームがマイクロソフト賞受賞
テクノロジーアントレプレナーシップワークショップ
大学発ベンチャー 起業支援サイト(DND)デビュー
同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事
 FGVA最終審査会参加しました。 (2014-10-20 10:54)
 大学発ベンチャー表彰 (2014-07-18 13:52)
 SAM会(綾水会)100回達成! (2012-05-09 11:12)
 MIT-EFJビジネスプランコンテスト&クリニック (2011-07-12 16:21)
 第89回SAM会 (2011-06-15 12:37)
 九大学生チームがマイクロソフト賞受賞 (2011-03-04 07:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。