大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2009年01月15日

新年明けましての綾水会(2009編)

いやー昨日は、久しぶりに10時間オーバーの睡眠をとってしまいました(笑)。新年早々、飛ばしすぎたようです・・・。

ということで、1月13日(火)に、今年最初の綾水会を開催しました。

新年明けましての綾水会(2009編)
この写真、綾水会の際にいつも撮るのですが、自分でみても顔が小さくなりました・・・。

R0019793
メインプレゼンは、㈱マイ・カウンセラーの田代さんに「モバイル・メールカウンセリング事業」についてプレゼンしていただきました。詳細はこちら
田代さんは、九大のOBであり、同じ専攻(工学部機械系)の先輩でもあります。学研、ダイヤモンド社などで雑誌編集に携わり、青色発光ダイオードで有名な中村修二さんの本の編集も担当されました。現在、九大とコラボできないかを画策中です。

R0019808
ネットワーキングの乾杯の挨拶は、九大情報基盤研究開発センターの廣川教授。いつものオヤジギャグで楽しい挨拶をして頂きました。

R0019810 R0019812
綾「水」の水口さんに、ウザイメンバーの久池井さん。KVPもこの金融状況で、次期ファンドの組成に苦労されているようです。久池井さんは、一時の不調を乗り越え元気に復活しています。ここまで元気にならなくてもいいんですけどね(笑)。

R0019814
今回は、前回に引き続き東工大のOB組織「蔵前工業会」の滝田さんが参加されました。彼らは、福岡の企業の東京展開を支援されています。その関係で、首筋美人 黒豚コラーゲン 代表の三浦さんも今回初めて参加されました。三浦さんとは、同じ久留米出身ということで、地元ネタで盛り上がりました。また、三浦さんは、よかよかブロガー仲間でもあります。
三浦さんのブログはこちら

綾尾さんによると、今回で綾水会は「60回」になるようです。なんだかんだと当初は苦労しましたが、毎月スキップせずに続けてきました。一昨日には、商工会議所ニュースを見た方から綾水会についての問い合わせがありました。綾水会は、福岡より東京や行政機関(支援機関)で有名なようです。

今年もよろしくお願いいたします。



同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事画像
FGVA最終審査会参加しました。
SAM会(綾水会)100回達成!
第89回SAM会
九大学生チームがマイクロソフト賞受賞
テクノロジーアントレプレナーシップワークショップ
大学発ベンチャー 起業支援サイト(DND)デビュー
同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事
 FGVA最終審査会参加しました。 (2014-10-20 10:54)
 大学発ベンチャー表彰 (2014-07-18 13:52)
 SAM会(綾水会)100回達成! (2012-05-09 11:12)
 MIT-EFJビジネスプランコンテスト&クリニック (2011-07-12 16:21)
 第89回SAM会 (2011-06-15 12:37)
 九大学生チームがマイクロソフト賞受賞 (2011-03-04 07:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。