2009年03月16日
異業種格闘お魚の会(千秋はなれ編)

3月13日に「異業種格闘お魚の会@築地」が開催された場所は「千秋はなれ」
このお店は、前にも書きましたが、コミック「築地魚河岸三代目」
になった小川貢一さんがオーナーを務めるお店です。
コミックは映画(築地魚河岸三代目)にもなっています。

千秋の「はなれ」というだけあって、ここはある意味別館。本店は1階にあります。太郎源と同様に、繁盛店はそういった形になるのでしょうね。
ちなみに、、、小川さんの奥様は、我々の年代では知らない人はいないくらい有名なアニメ「うる星やつら」のラムちゃんの声を担当されていた平野文さんです。平野文さんのブログはこちら
このことが、後日サプライズを起こすのでした・・・詳細はあらためて。
ちなみに、このお店の住所は、東京都中央区築地4丁目7番5号 築地KYビル B1F。この住所を見てピクっと反応する方は、かなりの「あかりさかマニア」と思いますよ(爆)。
ということで、

お店はこんな感じ。合計15名ちょっとの会になりました。。。このブログでは、主に料理を中心にアップしますね。



先付けは、結構シンプルな感じでしたね。

そして、お刺身。まぐろやアジ、ホタテなどなど。正直言って、福岡にいると、お魚はよっぽどのことがない限り大したお店でなくとも合格点のお店がほとんどなんですが、東京では、正直言って今までマトモな刺身を食べたことがありませんでした(笑)。まあ、いっぱいお金を出せばできるのでしょうけどね。。。
今回、千秋で、ようやく美味しいお刺身を食べることができました!感謝、感謝です。

中でもこの刺盛りの「肝(きも)」は、生ホタテの「肝」。新鮮じゃないと食べれないじゃないかな?それだけ新鮮だということです。味は濃厚で、口の中でとろけそうなんですが、歯ごたえもある。。なかなか面白い歯ごたえでしたね。


もずく酢に焼き物ときて、、、

金目の煮付け(アラ炊き?)。身も肉厚で味も抜群に美味しかったです。



参加メンバーの詳細は、別にアップするとしてDGインキュベーションの枝さんも写真をパチリ。
全く話は変わるのですが、福岡で料理の写真を撮ると周りの人は??といった反応なのですが、東京でのネットワークでは当たり前の風景。情報発信リテラシーの違いなんでしょう。特に、濃いネットワークの場合、皆さんがお持ちのデジカメのRICOH率が非常に高いのが印象的です。私は、GR-DigitalⅡなのですが、写真の枝さんも、私と同様にGR-Digital。他には、GX100/200。中には、当日(13日)に発売されたばかりのCX-1を持っているガジェットギークな方もいらっしゃいました(笑)。実はこの現象、シリコンバレーの日本人ネットワークでも同じなんですよね。福岡のネットワークを活性化するには、まずはデジカメからイノベーションを起こすことが重要なのかもしれません(笑)。


最後は、ご飯ものとデザートでフィニッシュ。
ということで、

最後にオーナーの小川さんといつものポーズでパチリ。元々この会は異業種格闘の会なのですが、食事だけでも十分満足のいくイベントでもありました。小川さん、美味しいお料理ご馳走さまでした!ほかやん、この「場(ba)」の提供・手配、ありがとう!感謝、感謝です。そして、、、

あれ??小川さんの奥様である平野文さんとなぜだかツーショット。
なぜだ~・・・・・・・続く。
彼の地の旧友との再会&Ring&デジタルものづくりセミナー
テック・キャラバン!in福岡 Innovation Tech Night(vol.2)
FGVA最終審査会参加しました。
八女本家集合ってよ!
七帝戦にみる同窓会組織とSNS活用
同窓会の季節(高校編)
テック・キャラバン!in福岡 Innovation Tech Night(vol.2)
FGVA最終審査会参加しました。
八女本家集合ってよ!
七帝戦にみる同窓会組織とSNS活用
同窓会の季節(高校編)
Posted by 坂本 剛 at 07:43│Comments(0)
│ネットワーキング