大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2009年03月31日

モノづくり体験(吉野ヶ里編その2)

モノづくり体験(吉野ヶ里編その2)
吉野ヶ里の続きです。

染物を体験した後は、勾玉(まがたま)作り体験です。

R0022401
琥珀は高価で、固く、加工に時間がかかる(2時間!)ので、我が家は高蝋石を選びました。

R0022370
あかりはピンク、私は黒モザイクを選びました。

R0022391
ちょっと小さくて見辛いですが、加工見本の左から右のとおり加工していきます。まずは材料(高蝋石)にスミイレ(形を書く)し、砥石にをこすりながら削っていきます。更に面取り(角をまるくする)して形を整え、水ヤスリで仕上げます。

R0022373 R0022376
まずは、砥石に材料を当て、勾玉の粗い形を作っていきます。ちなみに、あかりの材料は名前(高蝋石)のとおり、削れ易い石のようです。一方、私の黒モザイクはピンクより固く、削るのにかなり力が要りました。

R0022384
ということで、外形を削った状態がコレ。結構上手いでしょ(笑)。私は、以前半導体設備関係の開発エンジニアだったので、ある程度の機械加工はできるんですよね。こういうときに過去の経験が役立ちます。父親の面目躍如です。

R0022387
更に面取りをしていきます・・・

R0022390
あかりも頑張りましたね。少し面取りを手伝い、最終的にはこのような形になりました。

R0022400 R0022398
仕上げに水ヤスリで表面を磨いていきます。当日は気温が低く、水が冷たくて、手がかじかみましたね。

R0022403
出来上がりはこんな感じ。結構よくできたなと自画自賛(笑)。会場では、多くの家族連れが勾玉作りにトライしてました。こういったイベントは、モノ作りを子供に体験させるのに非常にいいチャンスだと思います。時には、手を切ったりするかもしれませんが、絆創膏を貼っておけば治るレベルのことです。このような体験をすると、普段自分が目にしている様々なものが、どういったプロセスで作られているのか?ということに興味が湧くと思うのです。そういった視点で物事を考えると、勉強も、単なる詰め込みにはならなくなるのではないでしょうか?最近、塾も理科実験などに力を入れているみたいなので、更にそのような取り組みを進めていただきたいと思っています。

R0022418 R0022423 モノづくり体験の後は、竪穴式住居や物見櫓などを見学してフィニッシュ。吉野ヶ里は、福岡から小一時間の距離なので、GWあたりに、イベントがあれば、また行ってみたいと思っています。






同じカテゴリー(あかりトピック)の記事画像
あかりの夏休みの工作2009(機織り機編)
年度末最後の日(温泉付きいちご狩り編)
マリンワールド(あかり&お友達編)
モノづくり体験(吉野ヶ里編その1)
同じカテゴリー(あかりトピック)の記事
 あかりの夏休みの工作2009(機織り機編) (2009-08-31 10:16)
 年度末最後の日(温泉付きいちご狩り編) (2009-04-01 12:24)
 マリンワールド(あかり&お友達編) (2009-04-01 07:54)
 モノづくり体験(吉野ヶ里編その1) (2009-03-30 23:44)

Posted by 坂本 剛 at 08:14│Comments(0)あかりトピック
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。