大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2009年05月20日

武田先端知ビル(東大浅野キャンパス編)

先週末にパネラーを務めた【第6回VBLフォーラム】。
2年前に参加した際には、内容的に??といったところがあり、今年はどうかな?とちょっと心配していたのですが、プログラムの検討について中心的に活動されたであろう東大の各務先生の企画が素晴しく、非常に有意義なフォーラムになったのではないかと思っています。ということで、

武田先端知ビル(東大浅野キャンパス編)
このフォーラムが行われた場所が東大浅野キャンパス内の【武田先端知ビル】。

なんだか面白い名前のビルですが、、、

武田先端知ビル(東大浅野キャンパス編)
このビルは、日本を代表する計測器メーカー【アドバンテスト】の創業者である武田郁夫氏が、建設費として大学・VDECに
40億円を寄贈して建設されたビルとのことです。ちなみに、東大の施設で個人名が付いたのは、安田善次郎氏の寄付で建設された安田講堂(大講堂)以来みたいですね。⇒詳細はこちら

海外の大学では、OBや関係者からの多額の寄付により、学内施設を建設することが当たり前のように行われています。

武田先端知ビル(東大浅野キャンパス編)
先日QREPで訪問した(Y2E2) Green Bldg(Yahooの創業者夫婦からの寄付が建設費の一部として活用)もその一つです。しかし、日本の大学、特に国立大学法人ではあまりそのような実績はなく(私が知らないだけかもですが)、中でも一番実績があるのが東京大学だと思います。40億ですか・・・うーん、スゴイですね。

武田先端知ビル(東大浅野キャンパス編)
それと、個人的にちょっと心を惹かれたのが浅野キャンパスがある【弥生】という地名。フォーラムの休憩時間にキャンパスの周りを散歩しているときに見つけたのがこの記念碑。子供のときに習った【弥生式土器】は、このあたりから出土されたので、地名にちなんで名づけられたのです。。。詳細はこちら

これは、あかりにちょっと自慢できるネタかもですね(笑)。フォーラムのほうは無事終了。昨日打ち合わせをした人からも【坂本さん、VBLフォーラムにパネラーとして出席されていたんですね!】と声をかけられました(笑)。いろんなところに告知されていたんでしょうね。




同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事画像
FGVA最終審査会参加しました。
SAM会(綾水会)100回達成!
第89回SAM会
九大学生チームがマイクロソフト賞受賞
テクノロジーアントレプレナーシップワークショップ
大学発ベンチャー 起業支援サイト(DND)デビュー
同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事
 FGVA最終審査会参加しました。 (2014-10-20 10:54)
 大学発ベンチャー表彰 (2014-07-18 13:52)
 SAM会(綾水会)100回達成! (2012-05-09 11:12)
 MIT-EFJビジネスプランコンテスト&クリニック (2011-07-12 16:21)
 第89回SAM会 (2011-06-15 12:37)
 九大学生チームがマイクロソフト賞受賞 (2011-03-04 07:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。