大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2010年02月11日

ロボ的な2月の綾水会

2月9日は第2火曜日ということで、綾水会を開催しました。

ロボ的な2月の綾水会
メインプレゼンは、九大&綾水会発のロボットベンチャー「メカトラックス」。九大システム情報の学生チーム「Jolly9」とのコラボ事業「ロボット・ビデオ融合機開発」。ロボキャッチャービデオゲーム機能をアドオンした形に新事業です。今回は、綾水会のメンバーに様々な視点で意見をもらいたいとディスカッションの時間をいつもより多くとりました。

ロボ的な2月の綾水会
いっぱい意見・アドバイスがでましたね。いかに大人を巻き込むのか?他のアトラクション、ゲーム機器との差別化要因は?そもそもロボット事業のあるべき姿は等々・・・

今回のディスカッションが、メカトラの今後の事業展開の一助になることを期待しています。

それと、急遽、ショート・ショートプレゼンということで、GooDayの取締役社長室長の柳瀬さんに、企業紹介と、兄弟会社(資本関係はないが、関係がある)イーケイ・ジャパンが販売する伝説のキット「ELEKIT」の紹介をしてもらいました(写真を撮るのを失念)。

ロボ的な2月の綾水会
ということでネットーワーキング。当日は20度近くまで気温が上がったので、会場はかなり暑(熱)かったです。

ロボ的な2月の綾水会
会場には、仕事で来福していた澁谷工業の米田さんも顔を出していただきました。澁谷工業はロボット関係事業も展開されているので、今回の綾水会は、まさに「ロボ的」な会になったのでした。








同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事画像
FGVA最終審査会参加しました。
SAM会(綾水会)100回達成!
第89回SAM会
九大学生チームがマイクロソフト賞受賞
テクノロジーアントレプレナーシップワークショップ
大学発ベンチャー 起業支援サイト(DND)デビュー
同じカテゴリー(大学発ベンチャー支援)の記事
 FGVA最終審査会参加しました。 (2014-10-20 10:54)
 大学発ベンチャー表彰 (2014-07-18 13:52)
 SAM会(綾水会)100回達成! (2012-05-09 11:12)
 MIT-EFJビジネスプランコンテスト&クリニック (2011-07-12 16:21)
 第89回SAM会 (2011-06-15 12:37)
 九大学生チームがマイクロソフト賞受賞 (2011-03-04 07:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。