2007年10月07日
BP作成セミナー イン 九大(第3回編)
昨日は、BP作成セミナー イン 九大の第3回目のセミナーを開催しました。

テーマは、経営資源(アカウンティング、組織、マネジメント)
講師は、新日本監査法人の公認会計士、兼我らミドルウザイーズのメンバーでもある宮本さん
昨年も講師をお願いして非常に好評でした。また、みなさんご存知であるメカトラックスのロボキャッチャー事業のビジネスプランの検討において、多大なアドバイスを頂いた方です。
前回までのセミナーで、ビジネスプランの概要やマーケティング、経営戦略の基礎について学んだので、今回は、それを具体的に事業計画に落とし込むために必要な資金調達や財務の基礎知識、株式公開の意義や内部統制等についての講義およびワークショップを行いました。

普段難しい微分方程式や関数をいとも簡単に計算している、九大の大学院生も、経営数値の計算、いわゆる四則演算はどうも苦手みたいです(笑)。
B/S(貸借対照表)、P/L(損益計算書)、キャッシュフロー計算書
細かい数字は分からなくても、これらが何を意味するか?を知っておくことは重要です。
そんな経営の数字をしらないでモノが売れればなんとかなるったい!とか言って、イケイケでやっているベンチャー経営者、中小企業の経営者の方々がいらっしゃいますが、ほとんど失敗していますね。
私の友人でもいます。
両方できなければダメなんですよね。そんなんで成功する方はよほどの天才経営者だと思いますので、我ら凡人は愚直にやるしかないのです。

そういう意味で、今回のセミナー参加者は非常に真剣にこのセミナーに取り組んでいます。
下は20才台前半、上は60才台後半と非常に多様なメンバーですが、必ずやこのメンバーの中から有望なベンチャー企業が生まれると確信しています。
11月10日の最終発表会が楽しみですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


テーマは、経営資源(アカウンティング、組織、マネジメント)
講師は、新日本監査法人の公認会計士、兼我らミドルウザイーズのメンバーでもある宮本さん
昨年も講師をお願いして非常に好評でした。また、みなさんご存知であるメカトラックスのロボキャッチャー事業のビジネスプランの検討において、多大なアドバイスを頂いた方です。
前回までのセミナーで、ビジネスプランの概要やマーケティング、経営戦略の基礎について学んだので、今回は、それを具体的に事業計画に落とし込むために必要な資金調達や財務の基礎知識、株式公開の意義や内部統制等についての講義およびワークショップを行いました。

普段難しい微分方程式や関数をいとも簡単に計算している、九大の大学院生も、経営数値の計算、いわゆる四則演算はどうも苦手みたいです(笑)。
B/S(貸借対照表)、P/L(損益計算書)、キャッシュフロー計算書
細かい数字は分からなくても、これらが何を意味するか?を知っておくことは重要です。
そんな経営の数字をしらないでモノが売れればなんとかなるったい!とか言って、イケイケでやっているベンチャー経営者、中小企業の経営者の方々がいらっしゃいますが、ほとんど失敗していますね。
私の友人でもいます。
両方できなければダメなんですよね。そんなんで成功する方はよほどの天才経営者だと思いますので、我ら凡人は愚直にやるしかないのです。

そういう意味で、今回のセミナー参加者は非常に真剣にこのセミナーに取り組んでいます。
下は20才台前半、上は60才台後半と非常に多様なメンバーですが、必ずやこのメンバーの中から有望なベンチャー企業が生まれると確信しています。
11月10日の最終発表会が楽しみですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Posted by 坂本 剛 at 10:15│Comments(0)
│大学発ベンチャー支援