2007年11月04日
BP作成セミナー イン 九大(第5回編)
昨日は、5回目のBP作成セミナー イン 九大を開催しました。

講師は、日本MITエンタープライズ・フォーラム理事の綾尾さんです。綾水会の「綾」の方です。
テーマは「プレゼンテーション」。
いくらいいプランを書いても、それがキチンと相手に伝わらなければ意味がありません。
1分間(エレベータピッチ)、10分間、20分間とTPOにあわせて、相手に自分が、
○どういうもので
○どういう技術をもっていて
○どの市場に
参入しようとしていて、
○何を求めているのか?(人材、資金、顧客)
を伝えなければいけません。
大学発、いわゆる技術オリエンテッドなベンチャーの場合、その大半の時間を
○どういう技術を持っているか
に費やしてしまいがち(というかそこしか話せない(笑))です。
午後のワークショップでは、自分達のプランを10分にまとめて、どういう目的でプレゼンテーションをするかの演習を行いました。

PACOBUの持田さんは、セミナー開始当初から、プレゼンの内容が非常にわかりやすくなりましたね。これは目にみえてわかる変化です。
来週10日には、一部オープンにして、最終発表会を開催します。
各チーム、どのようなビジネスプランが出来上がるのか非常に楽しみです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


講師は、日本MITエンタープライズ・フォーラム理事の綾尾さんです。綾水会の「綾」の方です。
テーマは「プレゼンテーション」。
いくらいいプランを書いても、それがキチンと相手に伝わらなければ意味がありません。
1分間(エレベータピッチ)、10分間、20分間とTPOにあわせて、相手に自分が、
○どういうもので
○どういう技術をもっていて
○どの市場に
参入しようとしていて、
○何を求めているのか?(人材、資金、顧客)
を伝えなければいけません。
大学発、いわゆる技術オリエンテッドなベンチャーの場合、その大半の時間を
○どういう技術を持っているか
に費やしてしまいがち(というかそこしか話せない(笑))です。
午後のワークショップでは、自分達のプランを10分にまとめて、どういう目的でプレゼンテーションをするかの演習を行いました。

PACOBUの持田さんは、セミナー開始当初から、プレゼンの内容が非常にわかりやすくなりましたね。これは目にみえてわかる変化です。
来週10日には、一部オープンにして、最終発表会を開催します。
各チーム、どのようなビジネスプランが出来上がるのか非常に楽しみです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Posted by 坂本 剛 at 08:46│Comments(0)
│大学発ベンチャー支援