2012年11月13日
矢印の方向(人のつながり編)
先週末の土曜日11月10日は、キャリアリードさんの10周年記念パーティにお呼びいただき参加させていただきました。

女性社長の佐藤さんは、私の小・中学校(久留米市立荒木小・中学校)の後輩。パーティには福岡・久留米の経済界の方を中心に約200名の方がご参加されていらっしゃいました。冒頭の佐藤社長の挨拶(口上)は、社員の方やまわりのみなさまへの感謝の気持ちがこもった素晴らしいものでした。
私自身、佐藤社長の先輩ということで、若輩者ながらパーティ途中にお祝いの挨拶をさせていただきました。最近いろんな場面で挨拶することが多いのですが、いつになっても慣れないものですね。
そのパーティで嬉しいことがありました。ここ数年地域経済界の会合でよくお会いする方で、地域のお菓子業界のご重鎮でいらっしゃいるI社長も、このパーティにご出席されていらっしゃいました。
以前から名刺交換を何度かさせていただいたことはあるのですが、当然ながら有名な方はものすごい数の名刺交換をされているので、一回の名刺交換で名前や存在を覚えていただくことはほぼ無理です。過去、少なくとも4、5回はさせていただいているのではないかと思います。
そのI社長が、パーティ終了直前に私の席までわざわざ足を運ばれ「坂本さんさー、、、」と話しかけられたのです。
以前から、坂本さんの会社のことを聞きたいと思っていて、、、、ということで、会社のことについて、私自身のことについていろいろお話をさせていただきました。
つまり、今回、ようやく人のつながりの「→」が、「私からI社長」だけではなく、「I社長から私」に向く「→」が生まれたのです。
よく「◯○さんの名刺を持っている」だけで「◯○さんを知っている」という人がいらっしゃいます。それは間違いで少なくとも「◯○さんが、私のこと・存在を知っている」ことが「◯○さんを知っている」という必要条件ではないかと思います。
また、私が名刺交換しようとすると「あ、坂本さん、以前△△会(パーティ)で名刺交換をしたことがありますよね?」といって名刺交換を拒否される場合があります。これもありえない話で、上述のI社長のように多くはないかもしれませんが、毎月多くの方とお会いする中で、一回名刺交換しただけでお名前や存在を認識できるほど私自身頭はよくありません。特に異業種交流会やパーティの席などでの一回の名刺交換だとなおさらです。
坂本さんって、いろんな人をご存知ですよね?と言われることがありますが、それは、一人一人に対しいろんな場所で何回もお会いし、何回も名刺交換させていただいたできた結果なのです。みなさんも矢印が「自分」に向くようなつながりを是非増やしてください。それと、パーティなどで私と一度名刺交換したことがあるからといって、私との名刺交換を拒否しないでくださいね(笑)

女性社長の佐藤さんは、私の小・中学校(久留米市立荒木小・中学校)の後輩。パーティには福岡・久留米の経済界の方を中心に約200名の方がご参加されていらっしゃいました。冒頭の佐藤社長の挨拶(口上)は、社員の方やまわりのみなさまへの感謝の気持ちがこもった素晴らしいものでした。
私自身、佐藤社長の先輩ということで、若輩者ながらパーティ途中にお祝いの挨拶をさせていただきました。最近いろんな場面で挨拶することが多いのですが、いつになっても慣れないものですね。
そのパーティで嬉しいことがありました。ここ数年地域経済界の会合でよくお会いする方で、地域のお菓子業界のご重鎮でいらっしゃいるI社長も、このパーティにご出席されていらっしゃいました。
以前から名刺交換を何度かさせていただいたことはあるのですが、当然ながら有名な方はものすごい数の名刺交換をされているので、一回の名刺交換で名前や存在を覚えていただくことはほぼ無理です。過去、少なくとも4、5回はさせていただいているのではないかと思います。
そのI社長が、パーティ終了直前に私の席までわざわざ足を運ばれ「坂本さんさー、、、」と話しかけられたのです。
以前から、坂本さんの会社のことを聞きたいと思っていて、、、、ということで、会社のことについて、私自身のことについていろいろお話をさせていただきました。
つまり、今回、ようやく人のつながりの「→」が、「私からI社長」だけではなく、「I社長から私」に向く「→」が生まれたのです。
よく「◯○さんの名刺を持っている」だけで「◯○さんを知っている」という人がいらっしゃいます。それは間違いで少なくとも「◯○さんが、私のこと・存在を知っている」ことが「◯○さんを知っている」という必要条件ではないかと思います。
また、私が名刺交換しようとすると「あ、坂本さん、以前△△会(パーティ)で名刺交換をしたことがありますよね?」といって名刺交換を拒否される場合があります。これもありえない話で、上述のI社長のように多くはないかもしれませんが、毎月多くの方とお会いする中で、一回名刺交換しただけでお名前や存在を認識できるほど私自身頭はよくありません。特に異業種交流会やパーティの席などでの一回の名刺交換だとなおさらです。
坂本さんって、いろんな人をご存知ですよね?と言われることがありますが、それは、一人一人に対しいろんな場所で何回もお会いし、何回も名刺交換させていただいたできた結果なのです。みなさんも矢印が「自分」に向くようなつながりを是非増やしてください。それと、パーティなどで私と一度名刺交換したことがあるからといって、私との名刺交換を拒否しないでくださいね(笑)
彼の地の旧友との再会&Ring&デジタルものづくりセミナー
テック・キャラバン!in福岡 Innovation Tech Night(vol.2)
FGVA最終審査会参加しました。
八女本家集合ってよ!
七帝戦にみる同窓会組織とSNS活用
同窓会の季節(高校編)
テック・キャラバン!in福岡 Innovation Tech Night(vol.2)
FGVA最終審査会参加しました。
八女本家集合ってよ!
七帝戦にみる同窓会組織とSNS活用
同窓会の季節(高校編)
Posted by 坂本 剛 at 13:02│Comments(0)
│ネットワーキング