大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月12日

東北地方太平洋沖地震

今回の大地震で被災された皆様、お見舞い申し上げます。

私の福岡の友人・知人も東京出張中にこの大災害に遭遇した方が数名いたようです。
そういう私も、実は今週末に出張を予定していたのですが、AUTM(2月28日~3月4日)の海外出張をキャンセルしたことで、回り回って11日の出張を取りやめたのでした。。。

この大災害も、終わったのではなく、現在進行系で余震がまだまだ続いているようですので、くれぐれもご注意ください。

今回の地震で私が一番情報を得ているのは、実はtwitterです。

今twitter上では、メガフォロアーを抱える皆さんが情報を拡散してくれていますし、デマ情報も一部ありますが、幸い皆さんが真摯的な対応をしています。

スマートフォンとtwitterというツールは、災害用コミュニケーションツールとしては今後大切になってくるかもしれませんね。

この状況は、日本人として他人事ではありません。偶然東日本で地震が発生しただけで、福岡でこのようなことが今後起きる可能性は十分ありますし、実際3年前には西方沖地震が福岡近辺で発生しています。

また、このような大災害(範囲の広さは尋常ではありません)が明治・大正時代に発生していたら、もしかしたら日本国自体が崩壊していたかもしれないと思います。。。

いまこそ、日本人の叡智を結集してこのクライシスに立ち向かっていかなければなりません。とにもかくにも被災された皆様、なんとか頑張ってください。  
タグ :地震津波


Posted by 坂本 剛 at 16:57Comments(0)今日の出来事