2011年11月21日
九州大学総合研究博物館公開展示(九州国立博物館編)
+++++
百周年を迎えた九州大学。その研究・教育の歴史の中で収集・活用されてきた研究資料の数々を,九州国立博物館に会場をお借りして,展示公開いたします。
+++++
ということで、九大総合研究博物館が所有する「歴史的に価値があるモノ」、マニアックな方にはたまらないレアモノが「九国」で展示することになったようです。
詳細はこちら
九国、いわゆる九州国立博物館は、九州の宝でもある重要な施設です。その施設で、今年100周年を迎える九州大学が、研究や教育を通じ収集、蓄積してきた「資産」を展示する、、、九州人、九大OBとしては嬉しい限りです。
先日もテレビで放映されていましたが、最南端の帝国大学として東アジアの昆虫の標本は日本屈指の資産ですし、それ以外でも長崎のシーボルト関係の資料等々、歴史マニアの方にとって珠玉の資料が多く展示されているようですね。
九大関係に関わらず、ご興味のある方、是非参加してみてください。
百周年を迎えた九州大学。その研究・教育の歴史の中で収集・活用されてきた研究資料の数々を,九州国立博物館に会場をお借りして,展示公開いたします。
+++++
ということで、九大総合研究博物館が所有する「歴史的に価値があるモノ」、マニアックな方にはたまらないレアモノが「九国」で展示することになったようです。
詳細はこちら
九国、いわゆる九州国立博物館は、九州の宝でもある重要な施設です。その施設で、今年100周年を迎える九州大学が、研究や教育を通じ収集、蓄積してきた「資産」を展示する、、、九州人、九大OBとしては嬉しい限りです。
先日もテレビで放映されていましたが、最南端の帝国大学として東アジアの昆虫の標本は日本屈指の資産ですし、それ以外でも長崎のシーボルト関係の資料等々、歴史マニアの方にとって珠玉の資料が多く展示されているようですね。
九大関係に関わらず、ご興味のある方、是非参加してみてください。