2011年11月27日
SMA関連の社会実験(駐輪れぽ編)
+++++
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)は、福岡県博多・天神エリアでの駐輪場に関する実証実験に参画することを2011年11月25日発表しました。
この実証実験では、ユーザー投稿機能付き駐輪場検索アプリ『駐輪れぽ(博多・天神)』を使って満車空車情報を含む駐輪場の基本情報を提供することで、サイクリングの利便性を向上させるとともに、違法な放置自転車の削減を図ることを目的としています。
+++++
ということで、11月30〜12月2日で福岡で開催されるSMA( Smart MObirily Asia )の一環としての社会実験が、11月30日からスタートします。
天神地区は全国的に、違法駐車の多い地域。それらをITやスマホ、ソーシャルネットワークを活用して削減しようというものです。
具体的には『駐輪れぽ(博多・天神)』アプリを「Androidマーケット」よりダウンロードして駐輪場情報の閲覧や駐輪場の満車空車情報の投稿を行うというものです。
ナビタイムさんのプレス発表やコラボしている福チャリさんのHPでも取り上げられています。
SMAのコンセプトは、社会実験・実証実験連動型のカンファレンス。まさにその実例なのです。これ以外にも、リーボがアイランドシティでミニEVカーのシェアリングサービスについての実証実験や、先日ブログでアップした九大伊都キャンパスでの電動サイクリングのレンタル事業の実証実験と、まさにITとMobilityに関する実証実験がSMA開催中に福岡地域で実施されます。こういったことが可能な地域が福岡なのです。
みなさん、今週からついにSMAが開催されます。私もカンファレンスでは2回登壇しますので、会場でお会いしましょう!
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)は、福岡県博多・天神エリアでの駐輪場に関する実証実験に参画することを2011年11月25日発表しました。
この実証実験では、ユーザー投稿機能付き駐輪場検索アプリ『駐輪れぽ(博多・天神)』を使って満車空車情報を含む駐輪場の基本情報を提供することで、サイクリングの利便性を向上させるとともに、違法な放置自転車の削減を図ることを目的としています。
+++++
ということで、11月30〜12月2日で福岡で開催されるSMA( Smart MObirily Asia )の一環としての社会実験が、11月30日からスタートします。
天神地区は全国的に、違法駐車の多い地域。それらをITやスマホ、ソーシャルネットワークを活用して削減しようというものです。
具体的には『駐輪れぽ(博多・天神)』アプリを「Androidマーケット」よりダウンロードして駐輪場情報の閲覧や駐輪場の満車空車情報の投稿を行うというものです。
ナビタイムさんのプレス発表やコラボしている福チャリさんのHPでも取り上げられています。
SMAのコンセプトは、社会実験・実証実験連動型のカンファレンス。まさにその実例なのです。これ以外にも、リーボがアイランドシティでミニEVカーのシェアリングサービスについての実証実験や、先日ブログでアップした九大伊都キャンパスでの電動サイクリングのレンタル事業の実証実験と、まさにITとMobilityに関する実証実験がSMA開催中に福岡地域で実施されます。こういったことが可能な地域が福岡なのです。
みなさん、今週からついにSMAが開催されます。私もカンファレンスでは2回登壇しますので、会場でお会いしましょう!