2013年07月06日
博多はラーメン?うどん?
今日は午後からチューターを務める九州大学地域政策デザイナー養成講座に参加しました。午前中は呉服町に用事があり、講座が開催される博多駅まで川端商店街を通って戻りました。その途中で昼ご飯を食べようと思いまず考えたのが、

「川端どさんこ」
味噌ラーメンの名店です。博多は「とんこつラーメンでしょ!」とお感じの方が多いと思いますが、私は博多でほとんどとんこつラーメンを食べることはありません。個人的にもラーメンは好きですが、とんこつより、札幌ラーメンのほうが好きです。
川端どさんこも久しぶりだったので、かなり気持ちが動いたのですが、昨日も遅くまで飲んでいてかつ最近体重が右肩上がり気味なので、ぐっとガマンしてお店の前を通過しました。そこで最終的に入ったお店が、

「かろのうろん」。角ではなく、かろ。うどんではなく、うろんです。
先日テレビでも取り上げられたのですが、福岡県民にとってなじみの麺類は、ラーメンよりむしろうどんなんですよね。
お店も「ウエスト」「牧のうどん」「資さんうどん」など他店舗展開している有名店があります。
そんな中、「かろのうろん」は老舗であり、小松政夫さんが大将と幼馴染みで、帰福の際にかならず訪れることでも有名なお店です。
店内は「撮影禁止」なのでうろんをアップできませんが、博多と言えばということで「ごぼう天うろん」を注文しました。
博多のうどんは「こし」がありません。かろのうろんの麺もご多分に漏れずふにゃふにゃ系です。
今、博多は山笠の季節。かろのうろんを食べ、更に風情を感じたひと時でした。

「川端どさんこ」
味噌ラーメンの名店です。博多は「とんこつラーメンでしょ!」とお感じの方が多いと思いますが、私は博多でほとんどとんこつラーメンを食べることはありません。個人的にもラーメンは好きですが、とんこつより、札幌ラーメンのほうが好きです。
川端どさんこも久しぶりだったので、かなり気持ちが動いたのですが、昨日も遅くまで飲んでいてかつ最近体重が右肩上がり気味なので、ぐっとガマンしてお店の前を通過しました。そこで最終的に入ったお店が、

「かろのうろん」。角ではなく、かろ。うどんではなく、うろんです。
先日テレビでも取り上げられたのですが、福岡県民にとってなじみの麺類は、ラーメンよりむしろうどんなんですよね。
お店も「ウエスト」「牧のうどん」「資さんうどん」など他店舗展開している有名店があります。
そんな中、「かろのうろん」は老舗であり、小松政夫さんが大将と幼馴染みで、帰福の際にかならず訪れることでも有名なお店です。
店内は「撮影禁止」なのでうろんをアップできませんが、博多と言えばということで「ごぼう天うろん」を注文しました。
博多のうどんは「こし」がありません。かろのうろんの麺もご多分に漏れずふにゃふにゃ系です。
今、博多は山笠の季節。かろのうろんを食べ、更に風情を感じたひと時でした。