大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年11月15日

サザエさん通りハッピーウエディング事業(百道浜交流会編)

昨日は、百道浜交流会に参加しました。

この交流会は、百道浜地区に拠点を置く企業の交流を目的として9年前にスタートしたそうです。年に一回開催されており、今回で9回目の開催です。

産学連携機構九州も、九大の産学連携部門とともに9月に百道浜に引っ越ししてきたということもあり、参加させていただきました。


この交流会の仕掛人がホークスタウンの右田会長です。実は、私の高校の大先輩であり、今回も右田先輩にお誘いいただき参加させていただいた次第です。

40〜50名が参加されており、大手IT企業、放送局、病院、百道浜地区の整備に関する指定管理者など、業種は多彩でした。

早良区の区長さんも参加されていたのすが、交流会用の配布資料の中で目に止まったが、


早良区がこのたび実施される「サザエさん通り ハッピーウエディング事業」のチラシでした。

詳細はこちら

11月22日は「いい夫婦の日」とは何となく知っていましたが、サザエさんの誕生日とは知りませんでした。

しかし、なぜ、早良区百道浜で「サザエさん」??? と思われる方がいらっしゃるかもしれませんね。

原作者である長谷川町子先生は九州出身(佐賀・福岡)で、百道の浜を歩きながら漫画「サザエさん」を発案したという逸話があり、平成24年には百道浜に「サザエさん通り」が誕生しています。

チラシによると、この事業に参加された方は、長谷川町子美術館から許可をいただいた「サザエさん・マスオさん」の原画と一緒に「サザエさん通り」を背景に写真撮影ができます。

また、早良区役所で婚姻届を提出した方は、長谷川町子美術館から許可を受けた「サザエさん・マスオさん」の絵が付いたポケットファイルを受け取ることができます。

この事業は本年5月27日から開始していますので、現在、直近のご予定があり、ご興味がある方は参加してみてはいかがでしょうか。

11月22日(いい夫婦の日)には、早良区役所1階の「サザエさん通り記念撮影コーナー」にサザエさん夫婦が登場するみたいですよ。
  


Posted by 坂本 剛 at 15:35Comments(0)今日の出来事